2017年05月04日
5月3日 能登島
やっと始まった、3日間だけのゴールデンウィーク。
初日は正月の初釣り以来の能登島ロック。
つまり今年2回めの魚釣り。
前回は天気が酷くて、ほとんど釣りもできずにボーズだったんだよね。
ちょっと寝坊+里山の渋滞で10時半に島in。
最初の漁港は・・・クロダイ釣りの人で埋まってました。
テトラにずらっと。
次の漁港もクロダイの人が数人。
ちょっと間隔の空いたところに入ったら、後ろから来たロックの人が
トコトコっと目の前に割り込んで、動けなくなったのでそのまま離脱。
3ヶ所目のシャローでやっとクロダイ師さんから離れて釣りができた。
テトラに藻がからんだ場所でバイトが結構とれて、
少し粘って2ゲット。

1匹目

2匹目
ドシャローの藻の中にいた。
サイズは23〜24cmってところ。
次の漁港ではちょっと水深のある藻の根元にいた。

3匹目
最後にまたシャローの藻の中に突っ込んで1匹

4匹目
サイズは全部ほぼ同じ25cm弱ってところ。
この時期は35cmオーバーの腹パンが釣れるはずなんだけどね・・・
今月もう一回行けるかな。
それにしても連休だけあって遠征のクロダイ釣りの人が多い、メッチャ多い。
車のナンバー確認したら長野や松本が多かった。
遠征で来る人も多いんやね。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン16lb
ルアー:クロー系ワーム
初日は正月の初釣り以来の能登島ロック。
つまり今年2回めの魚釣り。
前回は天気が酷くて、ほとんど釣りもできずにボーズだったんだよね。
ちょっと寝坊+里山の渋滞で10時半に島in。
最初の漁港は・・・クロダイ釣りの人で埋まってました。
テトラにずらっと。
次の漁港もクロダイの人が数人。
ちょっと間隔の空いたところに入ったら、後ろから来たロックの人が
トコトコっと目の前に割り込んで、動けなくなったのでそのまま離脱。
3ヶ所目のシャローでやっとクロダイ師さんから離れて釣りができた。
テトラに藻がからんだ場所でバイトが結構とれて、
少し粘って2ゲット。

1匹目

2匹目
ドシャローの藻の中にいた。
サイズは23〜24cmってところ。
次の漁港ではちょっと水深のある藻の根元にいた。

3匹目
最後にまたシャローの藻の中に突っ込んで1匹

4匹目
サイズは全部ほぼ同じ25cm弱ってところ。
この時期は35cmオーバーの腹パンが釣れるはずなんだけどね・・・
今月もう一回行けるかな。
それにしても連休だけあって遠征のクロダイ釣りの人が多い、メッチャ多い。
車のナンバー確認したら長野や松本が多かった。
遠征で来る人も多いんやね。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン16lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年11月23日
11月20日 能登島タケノコ
1ヶ月ぶりに能登島。
ちょっと遅めに出たので10時過ぎにツインブリッジから島入り。
今年はホンダワラの繁殖がいいのかな?ここ数年に比べてしっかり生えてる感じ。
タケノコメバルはホンダワラに付くのでこれはいい傾向かも。
とか思いながらテトラを撃ち始めると、数投目でゴンッ!と重いバイト、と同時に黒い影がラインを引きずって横に走る。
これは30cmアップあるで!と思って寄せようとした瞬間、フッ!と軽くなった。
ウワァ、やっちまった・・・(´・ω・`)
そのままテトラの端まで撃ち続けて小さいのを何本かバラしたり。
戻りがけに悔しかったんでまた同じ場所にルアーを入れ直してみたら、
またゴン!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度はがっつりフッキングして慎重に抜き上げ。
久々の納得サイズ、37cm。

一応これで満足したんだけど、昼飯食べたあと移動して続きをしようと思ったらポイント2箇所には先行者。
3つ目に入ろうとしたところで風向きが変わって雨&北の強風。
堤防にいた人たちも諦めて車に避難するくらい。
しばらく海見てたんだけど、風は収まらないし予報も悪いし、諦めてそのまま撤収。
結局ポイント2箇所で1匹だけ、実働2時間くらいだったか。
満足はしたけど、この1匹無かったら最悪だったな。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
ちょっと遅めに出たので10時過ぎにツインブリッジから島入り。
今年はホンダワラの繁殖がいいのかな?ここ数年に比べてしっかり生えてる感じ。
タケノコメバルはホンダワラに付くのでこれはいい傾向かも。
とか思いながらテトラを撃ち始めると、数投目でゴンッ!と重いバイト、と同時に黒い影がラインを引きずって横に走る。
これは30cmアップあるで!と思って寄せようとした瞬間、フッ!と軽くなった。
ウワァ、やっちまった・・・(´・ω・`)
そのままテトラの端まで撃ち続けて小さいのを何本かバラしたり。
戻りがけに悔しかったんでまた同じ場所にルアーを入れ直してみたら、
またゴン!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度はがっつりフッキングして慎重に抜き上げ。
久々の納得サイズ、37cm。

一応これで満足したんだけど、昼飯食べたあと移動して続きをしようと思ったらポイント2箇所には先行者。
3つ目に入ろうとしたところで風向きが変わって雨&北の強風。
堤防にいた人たちも諦めて車に避難するくらい。
しばらく海見てたんだけど、風は収まらないし予報も悪いし、諦めてそのまま撤収。
結局ポイント2箇所で1匹だけ、実働2時間くらいだったか。
満足はしたけど、この1匹無かったら最悪だったな。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年10月10日
10月10日 能登島タケノコ

5ヶ月ぶりに釣り行ってきた。
ツインブリッジ側からスタート、最初の3投目で20cmほどのタケノコ1ゲット。
こりゃ幸先いいなと思ってたら、その後が全然ダメ。
何度かいい感じのヒットもあったけど、抜き上げで落としたりすっぽ抜けたり。
昼頃には北の強風で釣りにならなくなって、弁当食べてそのまま撤収。
気分転換にはなったけど、その分フラストレーションも溜まって
プラマイゼロって感じだったかな。
周りを見てもロックフィッシュの人はいなくて、いるのはエギングばっかり。
まだ堤防に墨跡残ってるところもあったし、今年はまだ釣れてるみたいだね。
ただあの風じゃあ釣りになってなかったみたい。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年05月22日
5月21日 能登島タケノコ
2週間ぶりに島へ。
初めはツインブリッジ反対側の漁港。
何度かバイトは取れるんだけどヒットまでは持ち込めなかった。
堤防を歩きながら藻の生え具合を見ていると・・・
ズルっ!
堤防から落ちました。
海側じゃなかったけど80cmくらい落下。
マンガみたいにスローモーションで「あわわわっ!」って落ちたw
カッコ悪いのでさっさと移動。
島に入って最初の漁港は藻がダメな感じ。
すぐ移動。
次は前回30アップを釣った場所。
テトラで小さいバイトはあるんだけけど乗らない。
シャローフラットに移ってなんとか今日の1本目。

27cm。
車への帰りにさっきのテトラを流して1本ゲット。

さっきバラしたやつかも?23cm。
次は最近入り始めた場所。
ネコ魔王様は暑さにやられたのか車の下から出てこない。
すぐに1ヒットするが抜き上げ時にポチャン。
あちゃ〜。
その近くのフラットに移動。
ここは5年位前に一度だけやったことがあるけど、自分の中でタケノコには不向きな場所のはずだってことで、これまであえてスルーしてた。
でも最近少し藻の質が変わった気もしてて、よく人も入ってるし気にはなってた場所。
そしたらあっさりヒット。

25cm。
こんな場所にもいるんだな。
そのあともうちょっとサイズの良さそうなのを2つバラしたところで、ちょっと早いけど暑さに耐えられなくなったので終了に。
持ってきた1Lの麦茶も無くなったし。
これまで良かった場所がどんどん釣れなくなって、代わりにこれまでショボかった場所で魚が増えてるような気がするなぁ。
最近は新しい場所(個人的にね)で魚が獲れてるので楽しいね。
でもとにかく暑かった。
家に帰ったら手の甲とか日焼けで水ぶくれができてたし。
昼ごろには集中力が無くなっていいアタリをバラし連発。
ちょっとボーッとしてた。
結果は15ヒット3ゲットってところ。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
初めはツインブリッジ反対側の漁港。
何度かバイトは取れるんだけどヒットまでは持ち込めなかった。
堤防を歩きながら藻の生え具合を見ていると・・・
ズルっ!
堤防から落ちました。
海側じゃなかったけど80cmくらい落下。
マンガみたいにスローモーションで「あわわわっ!」って落ちたw
カッコ悪いのでさっさと移動。
島に入って最初の漁港は藻がダメな感じ。
すぐ移動。
次は前回30アップを釣った場所。
テトラで小さいバイトはあるんだけけど乗らない。
シャローフラットに移ってなんとか今日の1本目。

27cm。
車への帰りにさっきのテトラを流して1本ゲット。

さっきバラしたやつかも?23cm。
次は最近入り始めた場所。
ネコ魔王様は暑さにやられたのか車の下から出てこない。
すぐに1ヒットするが抜き上げ時にポチャン。
あちゃ〜。
その近くのフラットに移動。
ここは5年位前に一度だけやったことがあるけど、自分の中でタケノコには不向きな場所のはずだってことで、これまであえてスルーしてた。
でも最近少し藻の質が変わった気もしてて、よく人も入ってるし気にはなってた場所。
そしたらあっさりヒット。

25cm。
こんな場所にもいるんだな。
そのあともうちょっとサイズの良さそうなのを2つバラしたところで、ちょっと早いけど暑さに耐えられなくなったので終了に。
持ってきた1Lの麦茶も無くなったし。
これまで良かった場所がどんどん釣れなくなって、代わりにこれまでショボかった場所で魚が増えてるような気がするなぁ。
最近は新しい場所(個人的にね)で魚が獲れてるので楽しいね。
でもとにかく暑かった。
家に帰ったら手の甲とか日焼けで水ぶくれができてたし。
昼ごろには集中力が無くなっていいアタリをバラし連発。
ちょっとボーッとしてた。
結果は15ヒット3ゲットってところ。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年05月09日
5月8日 能登島タケノコ
あっ・・・という間にGWも最終日。
というか、GW明けの最初の日曜日だったっけ。
タケノコ最盛期でこの天気なら行っといた方がいいかと、珍しく早起きして出発。
最初のポイントはGoogleマップで見つけた、島の外の初ポイント。
・・・は空振り。
やっぱり島に行こうと移動中に見つけたしょぼいドック。
ふと気になって車を止めて、奥のしょぼいウィードパッチに適当にワーム放り込んだらいきなりバイト。
マジで!?と思って何度かワームを通したらあっさり。

25cm。
やっぱり最盛期なんだな、ドシャローの藻の中に入ってる。
ここも水深50cmも無いような超シャローのしょぼいウィード+浮きゴミ。
これでボーズは回避したので島in。
前回調子の良かったテトラ帯を一流ししてみるが、ちっさいバイトが数回あっただけ。
やっぱ藻の中なのかな。
そして小移動。
次に入ったのはタケノコや投げ釣りでは有名なポイント。
先行者が何人かいる。
とりあえず先行者を全スルーして奥の岬まで一気に移動。
シャローの水面を覆うウィードの上にリグを滑らせて、スリットごとにテンションを緩めてリグを落とし込む感じ。
スルスル〜ポト、スルスル〜ポト。
これを繰り返してると、ワームがスリットに落ちた瞬間ドン!ときた。

31cm。
久々に感じた30upの気持ち良いバイト。
次はテトラと護岸の間のシャローにある、足元のしょっぼい藻のパッチのエッジをかすめるようにワームを通してみる。
すると藻のエッジで魚が動くのが見えた。
もう一度同じコースを通して目の前で止めてみるとキタ!
藻から飛び出した影がリターンする前にカウンターでアワセて即ぶっこ抜き。

連続30up。33cm。
もう満足です、ごちそうさま。
昼休憩の後、前回は釣れなかった漁港へ。
堤防の足元に生えているホンダワラの隙間にフォールさせるとあっさりバイト。
写真を取ろうと魚を置いた瞬間ロッドに衝撃!
バチン!!
魚が消えた?!
犯人はコイツ。

20cm位のタケノコメバルをバリバリ音を立てながらあっという間に完食。
お腹いっぱいで満足したのか、「触らせてやってもエエんやで」って感じでゴロゴロ。
その後、ここで今日イチの重量感のあるバイトを取ったんだけど、リフト中にリーダーぶち切られて逃げられた。
タケノコだったら30後半はあったんじゃないかっていう重量感。
黒鯛だったかも。
最後は向田漁港で21cmでラスト。

ここで3時半。
ちょっと早かったけど首の日焼けが痛くなってきたので終了。
久々の30upが連続2本も釣れたんで満足満足。
しかし今日は本当に釣り人が多かったね。
いつもは日曜でもロックフィッシャーなんてせいぜい2,3人いるかどうかなのに、今日だけで15人くらい見た。
3〜4人のグループも幾つかいたな。
能登島ロックもブームが来たのかな。
エギングみたいにあっという間に潰れなきゃいいけど。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
というか、GW明けの最初の日曜日だったっけ。
タケノコ最盛期でこの天気なら行っといた方がいいかと、珍しく早起きして出発。
最初のポイントはGoogleマップで見つけた、島の外の初ポイント。
・・・は空振り。
やっぱり島に行こうと移動中に見つけたしょぼいドック。
ふと気になって車を止めて、奥のしょぼいウィードパッチに適当にワーム放り込んだらいきなりバイト。
マジで!?と思って何度かワームを通したらあっさり。

25cm。
やっぱり最盛期なんだな、ドシャローの藻の中に入ってる。
ここも水深50cmも無いような超シャローのしょぼいウィード+浮きゴミ。
これでボーズは回避したので島in。
前回調子の良かったテトラ帯を一流ししてみるが、ちっさいバイトが数回あっただけ。
やっぱ藻の中なのかな。
そして小移動。
次に入ったのはタケノコや投げ釣りでは有名なポイント。
先行者が何人かいる。
とりあえず先行者を全スルーして奥の岬まで一気に移動。
シャローの水面を覆うウィードの上にリグを滑らせて、スリットごとにテンションを緩めてリグを落とし込む感じ。
スルスル〜ポト、スルスル〜ポト。
これを繰り返してると、ワームがスリットに落ちた瞬間ドン!ときた。

31cm。
久々に感じた30upの気持ち良いバイト。
次はテトラと護岸の間のシャローにある、足元のしょっぼい藻のパッチのエッジをかすめるようにワームを通してみる。
すると藻のエッジで魚が動くのが見えた。
もう一度同じコースを通して目の前で止めてみるとキタ!
藻から飛び出した影がリターンする前にカウンターでアワセて即ぶっこ抜き。

連続30up。33cm。
もう満足です、ごちそうさま。
昼休憩の後、前回は釣れなかった漁港へ。
堤防の足元に生えているホンダワラの隙間にフォールさせるとあっさりバイト。
写真を取ろうと魚を置いた瞬間ロッドに衝撃!
バチン!!
魚が消えた?!
犯人はコイツ。

20cm位のタケノコメバルをバリバリ音を立てながらあっという間に完食。
お腹いっぱいで満足したのか、「触らせてやってもエエんやで」って感じでゴロゴロ。
その後、ここで今日イチの重量感のあるバイトを取ったんだけど、リフト中にリーダーぶち切られて逃げられた。
タケノコだったら30後半はあったんじゃないかっていう重量感。
黒鯛だったかも。
最後は向田漁港で21cmでラスト。

ここで3時半。
ちょっと早かったけど首の日焼けが痛くなってきたので終了。
久々の30upが連続2本も釣れたんで満足満足。
しかし今日は本当に釣り人が多かったね。
いつもは日曜でもロックフィッシャーなんてせいぜい2,3人いるかどうかなのに、今日だけで15人くらい見た。
3〜4人のグループも幾つかいたな。
能登島ロックもブームが来たのかな。
エギングみたいにあっという間に潰れなきゃいいけど。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年04月30日
4月30日 能登島タケノコ
とりあえず世の中はゴールデンウィーク。
天気もいいので1回位は釣りに行きたいってことで能登島へ。
天気予報では曇り、最高気温は19度、風は南西4m。
さすがにゴールデンウィークだけあって、里山海道がいつになく混んでる。
朝の通勤時よりも多いんじゃないか。
特に目立つのがバイク。
石川県って雨が多いせいかバイクってあまり見ないんだけど、連休中はいろんなバイクが見れて楽しいね。
ツーリング好きって大型バイクの事が多いんで、BMWとかドカとかハーレー、カワサキ、スズキのリッターバイクがゾロゾロ走ってますわ。
好きな人にはたまらんでしょうなぁ。
んで気持よく能登島に向かってたら、徳田大津JCTで交通規制、オマーリさんがニンジンふってる。
事故があったみたいで和倉方面が通行止め。
これは水族館に行きたい家族連れとか困るやろなぁ。
しょうがないのでそのまま穴水方面に向かって徳田大津ICで降りて能登島に向かうことに。
ここで失敗したんだけど、いつもの能登島大橋じゃなくてツインブリッジ側から島に入ることにしたので、徳田大津ICじゃなくてその先の横田ICで降りればよかったんだな。
それでも家から1時間半はかからずに能登島入り。
今回はいつもと逆で時計回りのコースって事になる。
まずは橋からすぐの漁港に。
これがアタリで、テトラ撃ちで20cmくらいのがバンバン反応する。
あっという間に5ゲット。

こんなのばかりだけど。
もっと大きいのも来たんだけどバレちゃった。
合計で10ヒット5ゲットくらい。
これは幸先いいぞと。
ここで風が強くなってきたので移動して風裏を探す。
しかしここから苦労する。
次に入ろうと思った場所が激混み状態で入れずスルー、次の場所はさっくり無反応。
で、そのまま昼も過ぎてその次に入った場所でやっと1ゲット。

少しマトモなサイズの26cm。
でもここから怒涛の連続バラシで凹まされた上に雨が降ってきたので一旦休憩。
しかし寒い・・・曇りで19度の予報のはずが雨で14度しかない。
雨具代わりに持ってきたウインドブレーカーのおかげでなんとか釣り続行。
次の場所でもバラシを連発して、帰る時間のラストポイントでやっと20cmクラス1本追加。

ほぼラス投での1匹。
ここで打ち止め。
合計7ゲットでヒットは20弱ってとこ。
全体的に活性は高かったと思う、1ヶ月前とは雲泥の差。
バイトもほぼブレイクの上側でシャローだけだったし。
でもメバルと同じで釣る人が増えたせいか、漁港で簡単に釣れる魚のサイズが小型化してる気が。
昔はアベレージで30cm近かったのに最近は20cm前後まで落ちてる。
それに合わせてスピニングタックルとかベイトフィネスで釣ってる人が増えたような。
帰りは里山海道の渋滞を避けて下道でスパーと帰宅。
もうGWの釣りはいいかな。
腰もやばかったし。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
天気もいいので1回位は釣りに行きたいってことで能登島へ。
天気予報では曇り、最高気温は19度、風は南西4m。
さすがにゴールデンウィークだけあって、里山海道がいつになく混んでる。
朝の通勤時よりも多いんじゃないか。
特に目立つのがバイク。
石川県って雨が多いせいかバイクってあまり見ないんだけど、連休中はいろんなバイクが見れて楽しいね。
ツーリング好きって大型バイクの事が多いんで、BMWとかドカとかハーレー、カワサキ、スズキのリッターバイクがゾロゾロ走ってますわ。
好きな人にはたまらんでしょうなぁ。
んで気持よく能登島に向かってたら、徳田大津JCTで交通規制、オマーリさんがニンジンふってる。
事故があったみたいで和倉方面が通行止め。
これは水族館に行きたい家族連れとか困るやろなぁ。
しょうがないのでそのまま穴水方面に向かって徳田大津ICで降りて能登島に向かうことに。
ここで失敗したんだけど、いつもの能登島大橋じゃなくてツインブリッジ側から島に入ることにしたので、徳田大津ICじゃなくてその先の横田ICで降りればよかったんだな。
それでも家から1時間半はかからずに能登島入り。
今回はいつもと逆で時計回りのコースって事になる。
まずは橋からすぐの漁港に。
これがアタリで、テトラ撃ちで20cmくらいのがバンバン反応する。
あっという間に5ゲット。

こんなのばかりだけど。
もっと大きいのも来たんだけどバレちゃった。
合計で10ヒット5ゲットくらい。
これは幸先いいぞと。
ここで風が強くなってきたので移動して風裏を探す。
しかしここから苦労する。
次に入ろうと思った場所が激混み状態で入れずスルー、次の場所はさっくり無反応。
で、そのまま昼も過ぎてその次に入った場所でやっと1ゲット。

少しマトモなサイズの26cm。
でもここから怒涛の連続バラシで凹まされた上に雨が降ってきたので一旦休憩。
しかし寒い・・・曇りで19度の予報のはずが雨で14度しかない。
雨具代わりに持ってきたウインドブレーカーのおかげでなんとか釣り続行。
次の場所でもバラシを連発して、帰る時間のラストポイントでやっと20cmクラス1本追加。

ほぼラス投での1匹。
ここで打ち止め。
合計7ゲットでヒットは20弱ってとこ。
全体的に活性は高かったと思う、1ヶ月前とは雲泥の差。
バイトもほぼブレイクの上側でシャローだけだったし。
でもメバルと同じで釣る人が増えたせいか、漁港で簡単に釣れる魚のサイズが小型化してる気が。
昔はアベレージで30cm近かったのに最近は20cm前後まで落ちてる。
それに合わせてスピニングタックルとかベイトフィネスで釣ってる人が増えたような。
帰りは里山海道の渋滞を避けて下道でスパーと帰宅。
もうGWの釣りはいいかな。
腰もやばかったし。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年04月10日
4月10日 能登島タケノコ
朝起きてどうしようか迷ったけど、週間予報で来週が雨っぽいので出発。
いつものように向田漁港から反時計回りのコース。
最初の向田とその次の場所までは完全に無反応。
ウィードも薄々でタケノコはどこかへ行ったらしい。
3カ所目でやっと激シャロー(30cmくらい?)のウィードから出てきた。

20cmをギリ超えるくらい。
次の場所に移動したところで風向きが北の強風に。
船の引き波みたいな波がザッパンザッパン打ち付けてきて、あっという間にシャローは泥濁りのグッチャグチャ。
ウィードも揺れまくっててリグをねじ込む雰囲気もない。
しかも北風があまりに寒くて長袖Tシャツだけじゃとても持たない。
(気温19度なんで風がなければ快適)
予定を変更して風裏に移動。
そしたら移動先のテトラであっさり1本。

28cm。
このあと「コンコンコン!」っていうバイトが頻繁にあるんだけど乗らないって状況に。
重量感が無いバイトで「どうせベラやろ〜」と思って無視してたんだけど、あまりにバイトが頻繁なので途中からムキになって何度もあわせてたら釣れた。

17cmくらいか。
これじゃ小さすぎて2/0フックは口に入らんわな。
このあと同じサイズがヒットするけど、ちゃんとフッキングしてなかったみたいでポチャン。
ってことは、こんなのがいっぱいいたって事かな。
こいつらが大きくなるといいんだけどね。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
いつものように向田漁港から反時計回りのコース。
最初の向田とその次の場所までは完全に無反応。
ウィードも薄々でタケノコはどこかへ行ったらしい。
3カ所目でやっと激シャロー(30cmくらい?)のウィードから出てきた。

20cmをギリ超えるくらい。
次の場所に移動したところで風向きが北の強風に。
船の引き波みたいな波がザッパンザッパン打ち付けてきて、あっという間にシャローは泥濁りのグッチャグチャ。
ウィードも揺れまくっててリグをねじ込む雰囲気もない。
しかも北風があまりに寒くて長袖Tシャツだけじゃとても持たない。
(気温19度なんで風がなければ快適)
予定を変更して風裏に移動。
そしたら移動先のテトラであっさり1本。

28cm。
このあと「コンコンコン!」っていうバイトが頻繁にあるんだけど乗らないって状況に。
重量感が無いバイトで「どうせベラやろ〜」と思って無視してたんだけど、あまりにバイトが頻繁なので途中からムキになって何度もあわせてたら釣れた。

17cmくらいか。
これじゃ小さすぎて2/0フックは口に入らんわな。
このあと同じサイズがヒットするけど、ちゃんとフッキングしてなかったみたいでポチャン。
ってことは、こんなのがいっぱいいたって事かな。
こいつらが大きくなるといいんだけどね。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年04月02日
4月2日 能登島タケノコ
天気がいいので能登島。
入り口のカウンターは776。惜しい!
つい1週間前は気温が10度もなくてダウンジャケットだったのに、今日は予報で20度、10時に島に入った時点で17度とか・・もう初夏の勢いだ。
長袖Tシャツ1枚で気持ちいいくらいです。
今日は向田漁港から入って北岸を反時計回りにランガン。
不発続きでしたが、4時間ほどたったところでファーストフィッシュ。

小さい、20cmあるかないかってとこ。
それからまたランガン&ボーズ。
最後に入った通で、何も考えずに適当に水に落としただけのワームにいきなりヒット。

28cmくらい。
ヒットしてこっちがビックリした。これが通でのファーストフィッシュかも。
通に来ること自体5年ぶりくらいかな?
日焼けするくらい頑張ったんですけど、結局この2匹だけ。バイトも少なかった。
いつもは岸際の水深50cm位のシャローにあるホンダワラの蓋下orエッジを狙ってるんですが、今回はシャローでは全く無反応。
むしろファーストブレイクの角とか緩く1段落ちたところにある単発のウィードについてるようでした。
ベイトが小魚らしく、ブレイクでそれを待っていたのかも。
もっとこう・・30cm台を爆釣するようなチャンスが欲しい。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
入り口のカウンターは776。惜しい!
つい1週間前は気温が10度もなくてダウンジャケットだったのに、今日は予報で20度、10時に島に入った時点で17度とか・・もう初夏の勢いだ。
長袖Tシャツ1枚で気持ちいいくらいです。
今日は向田漁港から入って北岸を反時計回りにランガン。
不発続きでしたが、4時間ほどたったところでファーストフィッシュ。

小さい、20cmあるかないかってとこ。
それからまたランガン&ボーズ。
最後に入った通で、何も考えずに適当に水に落としただけのワームにいきなりヒット。

28cmくらい。
ヒットしてこっちがビックリした。これが通でのファーストフィッシュかも。
通に来ること自体5年ぶりくらいかな?
日焼けするくらい頑張ったんですけど、結局この2匹だけ。バイトも少なかった。
いつもは岸際の水深50cm位のシャローにあるホンダワラの蓋下orエッジを狙ってるんですが、今回はシャローでは全く無反応。
むしろファーストブレイクの角とか緩く1段落ちたところにある単発のウィードについてるようでした。
ベイトが小魚らしく、ブレイクでそれを待っていたのかも。
もっとこう・・30cm台を爆釣するようなチャンスが欲しい。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年03月30日
3月29日 能登島
天気予報がすこぶる良かったので、週末に続きまた能登島へ。
いつもの向田漁港につくと景色はこんな感じ。

まさかこの30分後に暴風が吹き荒れることになるとは想像できませんわ・・
今日は新しいポイント開拓のつもりで来てます。
新しいポイントがないかウロウロしながら探します・・・が、
・
・
・
ダメや!新規ポイントなんてないわ!
結局昼からはいつものコースに逆戻り。
ところが朝の景色はなんだったのかって位の強風。
21gシンカーのテキサスリグが風でラインが煽られて勝手に寄ってくるくらいの風。
ラインがピイィィィッ!って鳴ってる。
あきらめて帰る寸前に偶然の1ゲット。

27cm。
ヒットの後暴れたので、ランディングの時にはラインでグルグルの簀巻きに。
風と風の合間に水面が静かになると、20cm位のサヨリと・・・
キビナゴかな?10cm位のベイトがウジャウジャ泳いでるのが見えた。
結局この1匹のみ。
3バイト1ゲット。
晴れれば釣れるってもんでもない。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
いつもの向田漁港につくと景色はこんな感じ。

まさかこの30分後に暴風が吹き荒れることになるとは想像できませんわ・・
今日は新しいポイント開拓のつもりで来てます。
新しいポイントがないかウロウロしながら探します・・・が、
・
・
・
ダメや!新規ポイントなんてないわ!
結局昼からはいつものコースに逆戻り。
ところが朝の景色はなんだったのかって位の強風。
21gシンカーのテキサスリグが風でラインが煽られて勝手に寄ってくるくらいの風。
ラインがピイィィィッ!って鳴ってる。
あきらめて帰る寸前に偶然の1ゲット。

27cm。
ヒットの後暴れたので、ランディングの時にはラインでグルグルの簀巻きに。
風と風の合間に水面が静かになると、20cm位のサヨリと・・・
キビナゴかな?10cm位のベイトがウジャウジャ泳いでるのが見えた。
結局この1匹のみ。
3バイト1ゲット。
晴れれば釣れるってもんでもない。
ロッド:シマノ ロッド ゾディアス LONG & POWER 72 SERIES 172H
リール:Abu Garcia(アブ・ガルシア) リール XROSSFIELD7-L
ライン:PE20lb
リーダー:ナイロン20lb
ルアー:クロー系ワーム
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
バスロッドですけど、ロックフィッシュ専用に購入。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
1万円で買える7フィート台Hクラスのベイトとしてはコストパフォーマンスが最強という噂を信じて買いました。結果は良好。メインは14〜18gのテキサスですが、飛距離も感度もイメージ通りで満足してます。
これで1万円ならそりゃ人気出るわ。
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
ロック用にゾディアスと合わせるために購入。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
1万円以下でこのレベルのベイトリールが買えるんだからいい時代になった。
若干プラスティッキーなところもありますけど、キャストし易いしブレーキ調整も簡単でパワーハンドル仕様。
文句無いですね。
2016年03月28日
ゾディアス172H&クロスフィールド7 インプレ
ロックフィッシングを再開するにあたり、今回購入したのがこのタックル。

シマノ ZODIAS 172H と アブガルシア XROSSFIELD7-L
価格帯としては両方とも1万円で購入できる「入門機」です。
能登島のタケノコメバルで使用。リグは14〜18gのテキサスリグがメインでラインはPEです。
シャローに拡がるホンダワラのウィード帯にリグを突っ込んでいく釣りなので、そこそこハードなタックルになります。
まずロッドのZODIAS 172H。
最初は同じ価格帯でバスパラ BPC-70H、ホーネットスティンガー HSPC-721Hを検討していましたが、たまたま金沢のJ州屋に立ち寄った際に現物を触って気に入り、40%OFFに釣られて購入。
シマノ自慢のハイパワーXの特徴なのか中弾性カーボンの特性なのか、パツンパツンではなくガチムチ感がある。
昔使ってたシーバスロッドのフリーマン97MSも似たようなパワー感でした。
反発力があって折れそうな気がしない。個人的に好きなブランクスです。
ガイドリングはトップのみSIC、それ以外はアルコナイトです。
アルコナイトがPEに弱いという評価も見ますが、あれはガイドリングとラインがギーギーいいながら何mも出されるGTとか青物の話。ショアのロックフィッシュ程度なら何の問題も無いはず。
一点だけに気になったのが、他の人の評価にもよく書かれていますが細いグリップ。
以前使ってたエクスプレッションのグリップが太くてよく手がダルくなってましたが、逆に細いのも疲れますね。きっとシマノのテスターさんは手が小さいんでしょう。グリップにテープを巻くとか手袋をして使えば問題ないと思います。
購入直後にタケノコで使用しましたが、感度・パワー感・扱いやすさどれも高バランスでまとまっていると思います。
入門機な位置づけのロッドなのでコレクション的な満足感は無いですが、使ってなんぼの優良ロッドなのは保証できます。思う存分振り回してください。
そしてゾディアス 172Hに組み合わせるリールはアブのクロスフィールド7-L。
ロッドがシマノなんだからリールもシマノでとも思ったんですけどね。
初めは初代のクロスフィールドを買うつもりで探してたんですが、売り切れが多くて悩んでたら新製品が出たのでいいタイミングで購入できました。
決め手は7.1:1のハイギアとロングハンドル。
ライトロックのワーミングがしやすいリールです。
1日使ってみた感触では、特に文句らしい文句をつけるところが無いです。
ブレーキ調整も簡単で、飛距離も思ったより出ました。
見た目もシンプルで高級感は無いですが、このスペックで1万円しないんですから何の文句もありません。
これなら1〜2年で使い倒して買い換えても後悔しないでしょ。
しばらくはこのタックルで能登島ロックを楽しもうと思います。
この組み合わせって、ロックフィッシュ入門タックルの最適解の一つじゃないかと思います。
両方足して2万円で買えます、普通ならロッド1本分ですからね。

シマノ ZODIAS 172H と アブガルシア XROSSFIELD7-L
価格帯としては両方とも1万円で購入できる「入門機」です。
能登島のタケノコメバルで使用。リグは14〜18gのテキサスリグがメインでラインはPEです。
シャローに拡がるホンダワラのウィード帯にリグを突っ込んでいく釣りなので、そこそこハードなタックルになります。
まずロッドのZODIAS 172H。
最初は同じ価格帯でバスパラ BPC-70H、ホーネットスティンガー HSPC-721Hを検討していましたが、たまたま金沢のJ州屋に立ち寄った際に現物を触って気に入り、40%OFFに釣られて購入。
シマノ自慢のハイパワーXの特徴なのか中弾性カーボンの特性なのか、パツンパツンではなくガチムチ感がある。
昔使ってたシーバスロッドのフリーマン97MSも似たようなパワー感でした。
反発力があって折れそうな気がしない。個人的に好きなブランクスです。
ガイドリングはトップのみSIC、それ以外はアルコナイトです。
アルコナイトがPEに弱いという評価も見ますが、あれはガイドリングとラインがギーギーいいながら何mも出されるGTとか青物の話。ショアのロックフィッシュ程度なら何の問題も無いはず。
一点だけに気になったのが、他の人の評価にもよく書かれていますが細いグリップ。
以前使ってたエクスプレッションのグリップが太くてよく手がダルくなってましたが、逆に細いのも疲れますね。きっとシマノのテスターさんは手が小さいんでしょう。グリップにテープを巻くとか手袋をして使えば問題ないと思います。
購入直後にタケノコで使用しましたが、感度・パワー感・扱いやすさどれも高バランスでまとまっていると思います。
入門機な位置づけのロッドなのでコレクション的な満足感は無いですが、使ってなんぼの優良ロッドなのは保証できます。思う存分振り回してください。
そしてゾディアス 172Hに組み合わせるリールはアブのクロスフィールド7-L。
ロッドがシマノなんだからリールもシマノでとも思ったんですけどね。
初めは初代のクロスフィールドを買うつもりで探してたんですが、売り切れが多くて悩んでたら新製品が出たのでいいタイミングで購入できました。
決め手は7.1:1のハイギアとロングハンドル。
ライトロックのワーミングがしやすいリールです。
1日使ってみた感触では、特に文句らしい文句をつけるところが無いです。
ブレーキ調整も簡単で、飛距離も思ったより出ました。
見た目もシンプルで高級感は無いですが、このスペックで1万円しないんですから何の文句もありません。
これなら1〜2年で使い倒して買い換えても後悔しないでしょ。
しばらくはこのタックルで能登島ロックを楽しもうと思います。
![]() | SHIMANO(シマノ) 2015-05-26 売り上げランキング : 72037
|
![]() | Abu Garcia(アブ・ガルシア) 売り上げランキング : 25647
|
この組み合わせって、ロックフィッシュ入門タックルの最適解の一つじゃないかと思います。
両方足して2万円で買えます、普通ならロッド1本分ですからね。