2014年06月05日
久々のバス
中能登の某メジャーJ池が釣り禁止になって以来やめてたバス釣り。
たまたま津幡に超有名な四角い野池があるって聞いたので、
ちょっとだけタックルを手に入れて数年ぶりのバス釣り。
夕方その野池に行ってみると、タイミングが良かったのか誰もいない。
見えバスに向けて10年モノのチビドンをフォールさせるとすぐに食いついた。
25cmくらい。ランディングで土だらけになったので写真は無し。
次はチビドンのノーシンカー表層引きで1本。

29cm。
最後に7gのテキサスリグで1本。

36cm。
1時間ほどたって汗がダラダラ出てきて止まらなくなったので、車の中に避難。
エアコン入れたらやる気なくしてそのまま終了。
気温も30度超えてたしね。いい歳なので無理はできませんわ。
たまたま津幡に超有名な四角い野池があるって聞いたので、
ちょっとだけタックルを手に入れて数年ぶりのバス釣り。
夕方その野池に行ってみると、タイミングが良かったのか誰もいない。
見えバスに向けて10年モノのチビドンをフォールさせるとすぐに食いついた。
25cmくらい。ランディングで土だらけになったので写真は無し。
次はチビドンのノーシンカー表層引きで1本。

29cm。
最後に7gのテキサスリグで1本。

36cm。
1時間ほどたって汗がダラダラ出てきて止まらなくなったので、車の中に避難。
エアコン入れたらやる気なくしてそのまま終了。
気温も30度超えてたしね。いい歳なので無理はできませんわ。
2010年08月11日
暑すぎって!
前回と同じ池で30分ほど。

自作スモラバで30cmを頭に4匹釣れた。
数が少ないのか、一匹釣れたらその場所はもうダメだ。
完全なサイトで1匹、あとはラインであわせる感じ。
つか、とにかく暑い。
30分ほどで腕が焼けてヒリヒリしてきたんで、とっとと撤収。
いま腕がピンク色になってる。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ブラディア2004
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:自作スモラバ
気が向いたら押して下さい

自作スモラバで30cmを頭に4匹釣れた。
数が少ないのか、一匹釣れたらその場所はもうダメだ。
完全なサイトで1匹、あとはラインであわせる感じ。
つか、とにかく暑い。
30分ほどで腕が焼けてヒリヒリしてきたんで、とっとと撤収。
いま腕がピンク色になってる。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ブラディア2004
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:自作スモラバ

2010年08月09日
1ヶ月ぶり
7月頭にシーバス釣ってから1ヶ月、
釣りのことはほとんど頭から消えてました。
まだ仕事は見つかってませんが、
不労所得でも目指そうかと家でゴソゴソと
パソコンいじってみたり。
いま石川県の求人倍率は約0.5倍。さらに正社員だと0.25倍。
つまり、職を選ばない状態で正社員の職1つに対し4人が競合している。
条件を考えると求職者100人で正社員になれるのは10数人いるかどうか。
いやぁ、不景気って恐ろしいですわ。
とか考えていても、さすがに1ヶ月もたつと釣りの事を思い出して
ムズムズしてくる。
で、ちょっと買い物のついでに、
2年前まで何度か通った近所のため池に寄ってきた。
ここはちっさいため池なんだけど、
一昨年の冬に水を抜いてバスの気配が無くなったところ。
でも水路で繋がってるし、生き物の出入りはあるはず。
久しぶりに池に来て様子を見ると、水草も増えてるし雰囲気はよくなってる。
カバー周辺には10cm位のバスの稚魚らしき魚影も。
何気なく自作スモラバを投入すると、フォールでラインが走ったので
即アワセ。

いきなり釣れた。45cmのバス。
そのあと、20cmちょいのが2匹釣れた。
全滅はしてなかったみたい。
40分ほどで暑さが我慢できなくなって撤収。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ブラディア2004
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:自作スモラバ
気が向いたら押して下さい
釣りのことはほとんど頭から消えてました。
まだ仕事は見つかってませんが、
不労所得でも目指そうかと家でゴソゴソと
パソコンいじってみたり。
いま石川県の求人倍率は約0.5倍。さらに正社員だと0.25倍。
つまり、職を選ばない状態で正社員の職1つに対し4人が競合している。
条件を考えると求職者100人で正社員になれるのは10数人いるかどうか。
いやぁ、不景気って恐ろしいですわ。
とか考えていても、さすがに1ヶ月もたつと釣りの事を思い出して
ムズムズしてくる。
で、ちょっと買い物のついでに、
2年前まで何度か通った近所のため池に寄ってきた。
ここはちっさいため池なんだけど、
一昨年の冬に水を抜いてバスの気配が無くなったところ。
でも水路で繋がってるし、生き物の出入りはあるはず。
久しぶりに池に来て様子を見ると、水草も増えてるし雰囲気はよくなってる。
カバー周辺には10cm位のバスの稚魚らしき魚影も。
何気なく自作スモラバを投入すると、フォールでラインが走ったので
即アワセ。

いきなり釣れた。45cmのバス。
そのあと、20cmちょいのが2匹釣れた。
全滅はしてなかったみたい。
40分ほどで暑さが我慢できなくなって撤収。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ブラディア2004
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:自作スモラバ

2010年03月17日
3月17日
久しぶりの平日の休日。
せっかく天気もいいので、昼前に中能登のJ池へ。
到着すると、以前と雰囲気が違う。
そして、
「釣り禁止」
の看板。
ありゃあ・・・
釣りビジョンの番組で村上晴彦さんとか
ダウザー&ナカジーが来たり、
雑誌でもよく紹介される池だったんだけどね。
終了。
せっかく天気もいいので、昼前に中能登のJ池へ。
到着すると、以前と雰囲気が違う。
そして、
「釣り禁止」
の看板。
ありゃあ・・・
釣りビジョンの番組で村上晴彦さんとか
ダウザー&ナカジーが来たり、
雑誌でもよく紹介される池だったんだけどね。
終了。
2009年08月31日
8月30日 野池バス

朝イチで投票に行って、
そのまま半日ほど野池を回ってきました。
最初は中能登のメジャーJ池。
虫系ワームをキャストすると、最初の10分で2匹ゲット。
そのあとは虫系に反応がなくなったんで、
ウィードの面でチビドンを表層引きして、なんとか5ゲット。
サイズは20cm~30cm。
去年はもっとサイズよかったんだけどなぁ。
それから、初めて行く七尾方面のメジャー野池?で1匹ゲット。
先行の2人組の人に教えてもらって釣れました。
ありがとうございました。
それから去年ちょっと釣れたプチ池を見に行ったんですが、
工事したみたいで、生命感がまったく無く・・・
最後に近所の池で20cmくらいのを7,8匹釣って終了。
実際、チビドンはよく釣れるわ。
これでカラーが背と腹2トーンだったら、
いつでもどこでも爆釣だな。
久しぶり(5年ぶり?)に右巻きベイトを使ったら、
これが使いにくいのなんのって。
昔は普通に使えてたんだけどなぁ。
左巻き一個買おうかな。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ツインパワー2500
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:シルクワーム、チビドン、自作スモラバ
2009年07月21日
7月20日 バス釣り

今日は晴れてたら釣りやめようかと思ってたけど、
(暑いからね)
朝起きたら曇ってたんで、午前中は釣りに行くことに。
富来まで癒しのカサゴ釣りに行くつもりが、
気が変わってバス釣りに変更。
で、いつもの中能登J池に。
・・・着きました。
激濁りでバスがほとんど見えない (TдT)
たまに20cmくらいのがフラフラ~っと泳いでるだけ。
とりあえずは虫パターンのつもりで、
シルクワームの虫チューンをポイポイ投げてみる。
とりあえず20cmくらいのが1匹釣れたけど、
水面に見えバスがいないので、虫パターンじゃないんだな。
自作スモラバ+ハンハントレーラーに変更して
ブレイク下でフワフワさせていると、
コンッ!という小気味のいいアタリで29cm。
そのあと、ハゼドンのノーシンカーで見えバス1匹釣って、
昼まで3時間ちょっと頑張って3匹だけでした。
ここ何日かの雨のせいで、濁りが酷かったのがな・・・
もうちょっと回復してると思ってたんだけど。
カサゴの方がよかったかなぁ。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ツインパワー2500
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:シルクワーム、自作スモラバ、ハゼドン
2009年05月06日
5月5日 某池

前回と同じメジャー池。
午前中3時間ほどやって、10ヒット以上でゲットは6つ。
サイズは23cmから34cmまで。
完全に釣り方がパターン化してるなぁ。
ここで釣るときはほぼ見えバスのサイトしかしてない。
っつか、見えバスいないと釣れる気がしない。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ツインパワー2500
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:ハゼドン
2009年05月04日
5月3日 某池

うちの会社はゴールデンウィークなんて関係ないので、
日曜はとっても貴重です。
で、日曜はタケノコ・バス・ヤマメのどれにしようかと考えて、
一番楽そうなバスにしました。
中能登の某メジャー池へ。
ゴールデンウィークなんで相当混んでるんだろうなと思ったら、
自分以外に2人しかいない。
1人はフローターだったので、狭い池の割にはゆったりできました。
ところが、見えバスがほとんどいない。
見えるバスはネストにロックしてる奴で、ルアーなんて見もしないし。
どうやらスポーニング真っ最中らしいね。
サイズも小さくて30cmも無いような小バスばかり。
去年は30~40cmの見えバスがポンポン釣れてたんだけど。
結局、ふらついてる小バスを探して3匹ゲット、ハゼドンのノーシンカーで。
サイズは24~28cm。
でもサイトで食わせたんで楽しめました。
スポーンが終わったら回遊バスで遊べるかな?
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:ツインパワー2500
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:ハゼドン
2008年07月30日
7月30日バス
またまた同じ池へ。
先行者がいなくてラッキー!と思ったけど、濁りがひどいね。
どうやら先日の豪雨の影響みたい。
リグはシルクワームのムシチューン。通常のノーシンカーで使用。
最初の1時間は濁りがきつくて1ゲットのみ。
その後、濁りが薄くなってきてバスが見えるようになって、ポツポツとゲット。
やっぱ見えバスいないと釣れる気がしない。
結局、3時間やってゲットは8匹。
完全なサイトとラインを見てあわせたのが半々、さすがにノーシンカーだと
手に感じるアタリはほとんど無いね。
最大サイズはジャスト40cmのスモールマウス。
スモールマウスにあるまじき引きの弱さで、ゴリ巻きしてブッコ抜き。
そろそろ頭の中は1ヶ月先のエギングにシフトしつつ・・・
あ、エギマルのロケッティア化もそろそろ始めないとね。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:カルディアKIX2500
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:シルクワーム

ここ以外にも釣りのブログがいっぱいあります!
2008年07月21日
7月21日バス

またまた同じ池に1時間ほど。
今日は人が多いね。ボートも浮いてるし、オカッパリが5,6人いる。
けっこう朝から叩かれてる感じだな。
この池って相当有名なんだね。こないだ髪を切りに行ったときに、
お店の人(釣りしない)に「中能登の池ででバス釣りしてきた」って行ったら、
「あぁ○○○○を曲がって山に入ったところにある池でしょ。お客さんからよく聞く」
っていきなり言われてびっくりした。
まずは見えバスにルアー見せて反応チェック。
ちょっと見に来るけどすぐに見切られてる感じ。今日は厳しそう。
セコリグが一番効果ありそうなウィードエリアに人が2人入ってるんで、
車止めのすぐ前に入って島のカバーにキャスト、2~3回目のキャストで
そこそこのサイズのバスが出てきて、ラインがスッと入ったところで即アワセ。
35cmくらいのスモール。
写真撮ろうと思ったら、ビョンビョン跳ねて転がっていってポチャン。
すぐにもう1匹、手前の植え込みで25cmくらいの見えバスをゲット。
コイツも写真撮ろうと思ったらビョンビョン跳ねていってポチャン。
ここのバスは陸上部か!
しばらくして、やる気ある感じで回遊してるバスを発見。
進行方向の先にある岸際にキャストすると、スーッと寄ってきて
ちょっと迷ったあと、パクッ。
即アワセした勢いでそのままブッコ抜き。36cmのスモール。
ゲ!コイツ最初に釣ったスモールじゃん!
さっき口につけた傷から出血してるし。アフォかこいつ・・・
そこで子供が増えて騒ぎ始めたんで撤収。
そうか、夏休みだもんなー。
それにしてもアチー、そろそろバスはいいかな。
早く秋になれ。
使用タックル
ロッド:F3-610XS
リール:カルディアKIX2500
ライン:シーバスPE12lb+ナイロン8lb
ルアー:ノーシンカー

ここ以外にも釣りのブログがいっぱいあります!