2017年07月30日
7月29日 羽咋川 シーバス
昨日3匹釣れたので、また釣れるんじゃないかと羽咋川。
着いてみるとなんか様子が違う。
普段からはありえないほど水が動いてる。
いつもより上流の堰が大きく開いてるようで、流心は歩くより速いくらいの流速。
これは活性高いんじゃないかと思って一番上まで行ってみた。
・・・すごい、ボラ・ボラ・ボラの群れ。
上から見ても分かるくらい、50cm近いボラがギッチギチに溜まってる。
ウネウネって感じ。ハッキリ言ってキモい。
ルアー投げたら、ゴンゴンあたって引っ掛けないようにするのが大変なくらい。
試しに沖はどうかと、めったに使わないバイブレーションをぶん投げてみたら、

・
・
・
これは1匹に入れていいんだろうか。
ミノーに戻してしばらく投げてみたけど、何やってもボラにぶつかってどうしようもない感じ。
あきらめて下流に下りながら流してみる。
よくシーバスがついてる護岸際で、トッププラグを流れに乗せてアクション、ポーズ。
ポーズから1〜2秒したところで水面が
ゴバッシャーン!
と爆発した。
がっちりルアーを咥えこんで上がってきたのは、

64cm。
さらに下流に下りつつ、ちょっとした明暗で表層系ルアーを引き波たてて引いてると、
ガッボンッッ!!
と出たけどのらず・・・
ここでタイムアップ。
1本だけど、トップで派手バイトを取れたので90%満足。
2本目獲ってたら100%だったな。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
着いてみるとなんか様子が違う。
普段からはありえないほど水が動いてる。
いつもより上流の堰が大きく開いてるようで、流心は歩くより速いくらいの流速。
これは活性高いんじゃないかと思って一番上まで行ってみた。
・・・すごい、ボラ・ボラ・ボラの群れ。
上から見ても分かるくらい、50cm近いボラがギッチギチに溜まってる。
ウネウネって感じ。ハッキリ言ってキモい。
ルアー投げたら、ゴンゴンあたって引っ掛けないようにするのが大変なくらい。
試しに沖はどうかと、めったに使わないバイブレーションをぶん投げてみたら、

・
・
・
これは1匹に入れていいんだろうか。
ミノーに戻してしばらく投げてみたけど、何やってもボラにぶつかってどうしようもない感じ。
あきらめて下流に下りながら流してみる。
よくシーバスがついてる護岸際で、トッププラグを流れに乗せてアクション、ポーズ。
ポーズから1〜2秒したところで水面が
ゴバッシャーン!
と爆発した。
がっちりルアーを咥えこんで上がってきたのは、

64cm。
さらに下流に下りつつ、ちょっとした明暗で表層系ルアーを引き波たてて引いてると、
ガッボンッッ!!
と出たけどのらず・・・
ここでタイムアップ。
1本だけど、トップで派手バイトを取れたので90%満足。
2本目獲ってたら100%だったな。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年07月30日
7月28日 羽咋川 シーバス
仕事終わりに一度家に帰って晩メシ食べてからの羽咋川。
スタート時間がいつもより遅い(21時)ので、とっくに真っ暗。
週末の割になぜか人が全然いないので、すぐ上流へ移動。
まずは様子見、沖目をペンシルベイトでざっくり流してみるけど反応無し。
いつもシーバスが着いてる護岸際のポイントに入って、トップを流しながら目の前、数mの場所でポーズ。
すると下からシーバスがヌッと浮いてきてルアーをカポッとくわえて反転。
ルアーが視界から消えたところで真上にアワセを入れ、浮いたシーバスをそのままネットに流し込む。

ちょっと細めの63cm。
その後別の護岸際を引いて1バレのあと、時間をおいてもう一回。
バレた場所で同じようなバイト。

57cm。
護岸際を一通り通したあとで、シンペンを遠投してボトム近く(のイメージ)でスロー引き。
するとククッ!と引っ張るような手応え。

54cm。今日で一番引いた。
取り込んでみると、ヨレヨレが割れててフックもグニャ曲がり。
この3本目で23時。
眠いのでここで終了。週末にいい釣りできた。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
スタート時間がいつもより遅い(21時)ので、とっくに真っ暗。
週末の割になぜか人が全然いないので、すぐ上流へ移動。
まずは様子見、沖目をペンシルベイトでざっくり流してみるけど反応無し。
いつもシーバスが着いてる護岸際のポイントに入って、トップを流しながら目の前、数mの場所でポーズ。
すると下からシーバスがヌッと浮いてきてルアーをカポッとくわえて反転。
ルアーが視界から消えたところで真上にアワセを入れ、浮いたシーバスをそのままネットに流し込む。

ちょっと細めの63cm。
その後別の護岸際を引いて1バレのあと、時間をおいてもう一回。
バレた場所で同じようなバイト。

57cm。
護岸際を一通り通したあとで、シンペンを遠投してボトム近く(のイメージ)でスロー引き。
するとククッ!と引っ張るような手応え。

54cm。今日で一番引いた。
取り込んでみると、ヨレヨレが割れててフックもグニャ曲がり。
この3本目で23時。
眠いのでここで終了。週末にいい釣りできた。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年07月17日
7月14日 金沢大野川 シーバス
週末、残業なしで仕事が終わったので、ドロドロのカフェオレ状態な犀川を避けてお隣さんへ。
金沢大野川。
毎日通勤で渡ってるんだけど、ルアーを投げるのは5年ぶり。
実は先週も大野川には一度きてたんだけど、大雨の直後で犀川がドチャ濁りだったせいかシーバサーが結構入ってて諦めて帰ってた。
何度か釣ったことのあるポイントに入ってみる。
最初からベイトっ気は充分にあるので、暗くなればシーバスも寄ってくるだろうと、キャスト練習がてらルアーを遠投してタイミングを待つ。
明るいうちからボイルがあればペンシルベイトでドバーン!なんだけどね。
30分ほどして、ほぼ暗くなった頃に沖目と岸よりでボイル音が数発。
イナッコの群れにシーバスが寄ってきてるのは間違いないので、水面系のルアーに変えて数投目、引き波がたつようにスローに引いてくると目の前7〜8mってところで
ガボッ!バシャシャッ!
バイトと同時にエラ洗い。結構目の前だったので超ビビる。
派手に出た割にはサイズはそうでもなかったので、あっさり寄せてネットイン。

測ってないけど40チョイかな。
このあともう一回水面系でヒットしたけど、エラ洗い一発であっさりバレておしまい。
大野川いい川だね。
ベイトも多いし、これは夏のイナッコボイル祭りもあるんじゃない?
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
金沢大野川。
毎日通勤で渡ってるんだけど、ルアーを投げるのは5年ぶり。
実は先週も大野川には一度きてたんだけど、大雨の直後で犀川がドチャ濁りだったせいかシーバサーが結構入ってて諦めて帰ってた。
何度か釣ったことのあるポイントに入ってみる。
最初からベイトっ気は充分にあるので、暗くなればシーバスも寄ってくるだろうと、キャスト練習がてらルアーを遠投してタイミングを待つ。
明るいうちからボイルがあればペンシルベイトでドバーン!なんだけどね。
30分ほどして、ほぼ暗くなった頃に沖目と岸よりでボイル音が数発。
イナッコの群れにシーバスが寄ってきてるのは間違いないので、水面系のルアーに変えて数投目、引き波がたつようにスローに引いてくると目の前7〜8mってところで
ガボッ!バシャシャッ!
バイトと同時にエラ洗い。結構目の前だったので超ビビる。
派手に出た割にはサイズはそうでもなかったので、あっさり寄せてネットイン。

測ってないけど40チョイかな。
このあともう一回水面系でヒットしたけど、エラ洗い一発であっさりバレておしまい。
大野川いい川だね。
ベイトも多いし、これは夏のイナッコボイル祭りもあるんじゃない?
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年07月09日
7月8日 羽咋川 シーバス
ここ最近は大雨続きで、気がついたら2週間も釣りしてなかった。
土曜にやっと時間作って羽咋川。
到着すると、いつもよりシーバサーが多い感じ。
犀川がまだドロドロで釣りにならないせいか、大野川や羽咋川に人が増えたような。
とりあえず明るいうちは人が入ってない場所でキャスト練習って感じ。
タックルベリーで買ったラムタラバデルとフランキーの泳ぎを確認してみたり。
どっちも動きが強いね。
暗くなると人が減ってきたので、ポイントに入ってマジメに釣り。

64cm。
そのあと同じ場所でもう一本掛けたけど、ネットの準備してたらエラ洗いでバレちゃった。
雑にやっちゃいかんね。
とにかく暑くて、Tシャツ1枚でも汗ダクダク。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
土曜にやっと時間作って羽咋川。
到着すると、いつもよりシーバサーが多い感じ。
犀川がまだドロドロで釣りにならないせいか、大野川や羽咋川に人が増えたような。
とりあえず明るいうちは人が入ってない場所でキャスト練習って感じ。
タックルベリーで買ったラムタラバデルとフランキーの泳ぎを確認してみたり。
どっちも動きが強いね。
暗くなると人が減ってきたので、ポイントに入ってマジメに釣り。

64cm。
そのあと同じ場所でもう一本掛けたけど、ネットの準備してたらエラ洗いでバレちゃった。
雑にやっちゃいかんね。
とにかく暑くて、Tシャツ1枚でも汗ダクダク。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年06月24日
6月23日 犀川シーバス
会社帰りのシーバス。
犀川につくと駐車スペースがいっぱい。
ちょっと離れた場所に車を止めて、河原まで。
暑くて汗ダクダク。
河原につくと、川辺の草むらがキレイに刈ってあった。
これは助かった。いつも身長より高い草むらを軽くヤブ漕ぎしてたので。
どこからでも釣ってるのが丸見えになるけどね。
まだ薄明るい時間帯からミノーで始めたけど、まったく反応がでない。
暗くなりきったところでTKLMにルアーを替えるとバイトが出はじめて、2度目のバイトで1本目ゲット。

53cm。
めちゃくちゃ引いたんでランカーか?と思ったら、途中でフックポイントがずれたらしく体に掛かってた。
その直後に同じくらいのサイズを1本掛けたけど、最初のエラ洗いですっぽ抜け。
その後も何度かガツン!ってバイトはあるんだけど、うまくヒットまで持ち込めない。
もう帰ろうと思ってラス1キャストしたらヒット。
これも結構いい引きで60cmは超えたかな〜と思ってたら、手前まで来たところですっぽ抜け。
うわちゃ~。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
犀川につくと駐車スペースがいっぱい。
ちょっと離れた場所に車を止めて、河原まで。
暑くて汗ダクダク。
河原につくと、川辺の草むらがキレイに刈ってあった。
これは助かった。いつも身長より高い草むらを軽くヤブ漕ぎしてたので。
どこからでも釣ってるのが丸見えになるけどね。
まだ薄明るい時間帯からミノーで始めたけど、まったく反応がでない。
暗くなりきったところでTKLMにルアーを替えるとバイトが出はじめて、2度目のバイトで1本目ゲット。

53cm。
めちゃくちゃ引いたんでランカーか?と思ったら、途中でフックポイントがずれたらしく体に掛かってた。
その直後に同じくらいのサイズを1本掛けたけど、最初のエラ洗いですっぽ抜け。
その後も何度かガツン!ってバイトはあるんだけど、うまくヒットまで持ち込めない。
もう帰ろうと思ってラス1キャストしたらヒット。
これも結構いい引きで60cmは超えたかな〜と思ってたら、手前まで来たところですっぽ抜け。
うわちゃ~。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年06月17日
6月16日 犀川 初ランカー
会社帰りの犀川釣行。
夏至も近くなって、本当に日が高くなった(北陸にしてはね)。
川に着くと釣り人が5〜6人。
いつもの場所は空いてたので、自分の身長よりも高い草をかき分け川岸に侵入。
とりあえずいつも通りサミー100でトップから流して、ミノー、シンペンとルアーチェンジ。
シンペンを投げてるうち、思いつきで今までキャストしてなかった方向に遠投してみた。
流れに乗せてフワフワさせる感じで流していると、ゴッゴッとルアーを咥えたような感触。
聞きアワセするとグワン!とロッドが絞り込まれた。
最初の引きでいいサイズなのを確信したので、慎重にファイトしてネットイン。
見るとリアフックが浅掛かりしてて、ネットが無かったら取り込みできなかったと思う。
ほんとネット持ってきててよかった。
測ってみると80・・80.5cmはある!?

初ランカー、犀川の80cm。
今年の目標だった80アップがこの時期に釣れちゃいました。
大きいのは秋の大野川だと思ってた。
その後また同じコースを同じようにシンペンで通すと、もうちょっと手前でゴツッ!とバイト。
パワー感はこっちも同じくらいだったけど、サイズはやや落ちて70cm。

2本目、70cm。
この2本でなんか満足して、3本目はバラしておしまい。
1時間ちょっとでお腹いっぱいでした。
今日の2本は、急いで写真撮ってすぐにリリースしたんだけど最初は腹を見せて浮かんでた。
でもネットでお腹をツンツンするとバシューン!と逃げていきました。
死んだふり?失神?シーバスってよくこうなるね。
帰りは足元に飛び出てきたタヌキに超ビビりました。
河原にタヌキ住んどるんやね。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
夏至も近くなって、本当に日が高くなった(北陸にしてはね)。
川に着くと釣り人が5〜6人。
いつもの場所は空いてたので、自分の身長よりも高い草をかき分け川岸に侵入。
とりあえずいつも通りサミー100でトップから流して、ミノー、シンペンとルアーチェンジ。
シンペンを投げてるうち、思いつきで今までキャストしてなかった方向に遠投してみた。
流れに乗せてフワフワさせる感じで流していると、ゴッゴッとルアーを咥えたような感触。
聞きアワセするとグワン!とロッドが絞り込まれた。
最初の引きでいいサイズなのを確信したので、慎重にファイトしてネットイン。
見るとリアフックが浅掛かりしてて、ネットが無かったら取り込みできなかったと思う。
ほんとネット持ってきててよかった。
測ってみると80・・80.5cmはある!?

初ランカー、犀川の80cm。
今年の目標だった80アップがこの時期に釣れちゃいました。
大きいのは秋の大野川だと思ってた。
その後また同じコースを同じようにシンペンで通すと、もうちょっと手前でゴツッ!とバイト。
パワー感はこっちも同じくらいだったけど、サイズはやや落ちて70cm。

2本目、70cm。
この2本でなんか満足して、3本目はバラしておしまい。
1時間ちょっとでお腹いっぱいでした。
今日の2本は、急いで写真撮ってすぐにリリースしたんだけど最初は腹を見せて浮かんでた。
でもネットでお腹をツンツンするとバシューン!と逃げていきました。
死んだふり?失神?シーバスってよくこうなるね。
帰りは足元に飛び出てきたタヌキに超ビビりました。
河原にタヌキ住んどるんやね。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年06月11日
6月9日 犀川 シーバス

今日の1本、63cm。
仕事帰りの寄り道。
犀川のいつもの場所に入ると、週末の割に人が少ない(2〜3人)。
これは貰ったかと思ったけど、魚っ気がなくてはじめの1時間ほどはただルアーを投げて回収するだけの簡単な作業。
日が沈んで月明かりになった頃にTKLMのスロー引きにやっと1ヒット。
50cm位だったと思うけど、寄せてきたところでエラ洗いされてバレ。
10分後位に同じ場所でもうちょっと強いバイト。
これはバラさずにゲット出来た。TKLMをガッツリ食ってた。
その後はまた反応が無くなったんで、1時間半ほどで終了。
今年はボウズがあまりないね、釣りに行けばなんとか1本は獲れてる感じ。
犀川は護岸工事の影響がどう出るかって感じだったけど、シーバスの当たり年なのかな?
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年06月10日
6月4日 羽咋川 シーバス

ちょっと前の釣行だけど。
日曜の夕方から羽咋川に行って、明るいうちに1本、63cm。
先行者が1本上げて帰って、空いた場所に入ったらすぐ釣れた。
結構水は汚くて泡立ってるくらいだったんだけど、3cm位のボラの稚魚がわんさかいた。
これにボイルするようになると、エスフォー系の表層引き波が面白くなる。
結構寒かったんで、このあと40cm位のボラを上げたところでやる気が失せて終了。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年05月28日
5月27日 羽咋川 シーバス
久しぶりの2連休なので、風は強かったけど1週間ぶりに羽咋川に行ってきた。
川について見ると結構な濁り、雨の影響かな。
こういう感じであまり釣れたことがないんだよね。
しかも釣り始めるなり雨ふってきた・・・
しばらくミノー投げてみたけどほぼ無反応だったので、バイブレーション投げてみたらあっさり1本釣れた。30cmくらい。
ボラとコイにゴンゴン当たってる中で、ときどきシーバスっぽいガンッ!ってバイトがでる。
しばらくしてもう一本追加。50cm位。
さらにもう一本かけたけど、抜き上げ中にまさかのラインブレイク。_| ̄|○
魚にも財布にも悪い事した・・
それからまたローテーションして、ヨレヨレで今日イチの66cm。

そのあとさらに50cm位のを一本釣って、帰りながら護岸際を引いてると
ゴン!って気持ちのいいバイト。
軽かったんで引っこ抜いたら・・・

フナさん
マジか。
ガッツリ食ってたわ。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
川について見ると結構な濁り、雨の影響かな。
こういう感じであまり釣れたことがないんだよね。
しかも釣り始めるなり雨ふってきた・・・
しばらくミノー投げてみたけどほぼ無反応だったので、バイブレーション投げてみたらあっさり1本釣れた。30cmくらい。
ボラとコイにゴンゴン当たってる中で、ときどきシーバスっぽいガンッ!ってバイトがでる。
しばらくしてもう一本追加。50cm位。
さらにもう一本かけたけど、抜き上げ中にまさかのラインブレイク。_| ̄|○
魚にも財布にも悪い事した・・
それからまたローテーションして、ヨレヨレで今日イチの66cm。

そのあとさらに50cm位のを一本釣って、帰りながら護岸際を引いてると
ゴン!って気持ちのいいバイト。
軽かったんで引っこ抜いたら・・・

フナさん
マジか。
ガッツリ食ってたわ。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m
2017年05月27日
5月26日 犀川 シーバス

このシーバスは左目が白濁してたけどルアーはガッツリ食ってた。
会社帰りの短時間釣行。
犀川の川べりについて、さぁ釣るかと思ったら雨。
結構ゴミも浮いてるし釣りにくいかなと思ったけど、ゴミが流れてるのは岸寄りだけだったので、遠投してなんとかルアーを泳がせる。
金曜だけどなぜか人がほとんど居なくて(雨だから?)、でも魚っ気も感じない。
1時間位して雨もやんだ頃に60cmちょいのが一本。
すぐあとに30cm位のチビ助を一本。
寒くなってきたので1時間半で気分良くおしまい。
使用タックル:
ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
ダイワ(Daiwa) 16 EM MS 3012
Rapala(ラパラ)ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 200m