2009年07月05日
7月4日 羽咋川
最近、大野川ばっかり行ってボーズ続きだったので、
羽咋川に行ってみました。
雨の後で、ちょうどいい感じなんじゃないかと。
羽咋川に着いたとたん、結構人がいたので、
「あちゃあ・・・失敗した」
と思ったけど、人がいるってことは調子がいいってことだし、
自分が入りたい場所は空いていたのでラッキーでした。
いつもよりも水位は低いですが、流芯部分には流れもあって
ベイトの気配も充分でした。
結果はこんな感じ。

72cm。TKLM90

50cm。R-40

61cm。R-40

61cm。R-40
時折ボイルはあるけど、X-CROSSを投げても反応が無いので、
レンジを下げるつもりでTuned K-TENにしたらすぐヒットしたのが72cm。
そのあと堰が開いたらしく、急に流れが強くなったんで
R-40に変えて護岸際をチェックして50cm。
ちょっと上流側に移動して、61cm×2本ゲット。
合計4本でした。
シーバスの顔見たのが2週間ぶりくらいだったんで、
ホッとした。
ちょうど帰りがけに話しかけられたのですが、
いま羽咋川はかなり調子いいみたいですね。
私も人がかけているのを3回くらい見ましたので、
外からフレッシュな群れが入ってきたのかも知れません。
使用タックル
ロッド:SEVEN SENSE PE Mid Water MWS-862-PE
リール:セルテート2500Rカスタム
ライン:シーバスPE15lb+ナイロン20lb
ルアー:R-40、Tuned K-Ten
羽咋川に行ってみました。
雨の後で、ちょうどいい感じなんじゃないかと。
羽咋川に着いたとたん、結構人がいたので、
「あちゃあ・・・失敗した」
と思ったけど、人がいるってことは調子がいいってことだし、
自分が入りたい場所は空いていたのでラッキーでした。
いつもよりも水位は低いですが、流芯部分には流れもあって
ベイトの気配も充分でした。
結果はこんな感じ。

72cm。TKLM90

50cm。R-40

61cm。R-40

61cm。R-40
時折ボイルはあるけど、X-CROSSを投げても反応が無いので、
レンジを下げるつもりでTuned K-TENにしたらすぐヒットしたのが72cm。
そのあと堰が開いたらしく、急に流れが強くなったんで
R-40に変えて護岸際をチェックして50cm。
ちょっと上流側に移動して、61cm×2本ゲット。
合計4本でした。
シーバスの顔見たのが2週間ぶりくらいだったんで、
ホッとした。
ちょうど帰りがけに話しかけられたのですが、
いま羽咋川はかなり調子いいみたいですね。
私も人がかけているのを3回くらい見ましたので、
外からフレッシュな群れが入ってきたのかも知れません。
使用タックル
ロッド:SEVEN SENSE PE Mid Water MWS-862-PE
リール:セルテート2500Rカスタム
ライン:シーバスPE15lb+ナイロン20lb
ルアー:R-40、Tuned K-Ten
Posted by たけちー at 00:05│Comments(6)
│シーバス
この記事へのコメント
こんばんは!始めまして ひろ といいます。
今年からシーバス始めまして、たけちーさんの記事を参考にさせていただいてます。
私は犀川の釣りがメインですが、羽咋川も魅力的ですね!
滝には、カサゴで何度か行ってるので、羽咋川も、1度行きたいです。
羽咋川でお会いできたら、宜しくお願いします。
今年からシーバス始めまして、たけちーさんの記事を参考にさせていただいてます。
私は犀川の釣りがメインですが、羽咋川も魅力的ですね!
滝には、カサゴで何度か行ってるので、羽咋川も、1度行きたいです。
羽咋川でお会いできたら、宜しくお願いします。
Posted by ひろくん at 2009年07月05日 00:51
おはようございます。
驚愕の釣果ですね。銀ピカでカッコイイです。
羽咋川、下流側はシラウオみたいなベイトが入ってましたね。
Xcross使った事ないですが、Ktenとの微妙なレンジの違いで喰って来るんですね。
やっぱいろいろ試すのが釣果への王道でしょうか。
驚愕の釣果ですね。銀ピカでカッコイイです。
羽咋川、下流側はシラウオみたいなベイトが入ってましたね。
Xcross使った事ないですが、Ktenとの微妙なレンジの違いで喰って来るんですね。
やっぱいろいろ試すのが釣果への王道でしょうか。
Posted by きのこ太郎 at 2009年07月05日 06:13
昨日行ってみましたが、人が多すぎて、あきらめました。
明かりの下だけで5人くらいいて、今年は本当に人増えたなぁと感じました。
調子良さそうだけど、イカに人が流れる秋まで我慢しようかなと。
それまでにセブンセンス欲しいなぁ…
明かりの下だけで5人くらいいて、今年は本当に人増えたなぁと感じました。
調子良さそうだけど、イカに人が流れる秋まで我慢しようかなと。
それまでにセブンセンス欲しいなぁ…
Posted by コメ at 2009年07月05日 13:08
>ひろさん
はじめまして、よろしくお願いします。
え、参考になってますか?
結構適当なことばかり書いてますんで、だまされないで下さいね(笑)
犀川は雰囲気がいいですよね。何度か見に行ったことはあるんですが、
金石病院の下側くらいしか車で入れる場所が見つからなくて、
まともに釣りしたことが無いんです。
はじめまして、よろしくお願いします。
え、参考になってますか?
結構適当なことばかり書いてますんで、だまされないで下さいね(笑)
犀川は雰囲気がいいですよね。何度か見に行ったことはあるんですが、
金石病院の下側くらいしか車で入れる場所が見つからなくて、
まともに釣りしたことが無いんです。
Posted by たけちー
at 2009年07月05日 18:44

>きのこ太郎さん
昨日はなんだか、羽咋川に確変が入ったような日でした。
堰が大きく開いててかなり流れがあったんですよ。
水面系だと水を噛みすぎて暴れてたんでTKLMにしたら釣れました。
いまは羽咋川はベイトが上流から下流まで何種類かいるのかな。
ベイトがいる間はシーバスも残ってると思うので、あんまり大雨とか
来ないで欲しいなぁ。
昨日はなんだか、羽咋川に確変が入ったような日でした。
堰が大きく開いててかなり流れがあったんですよ。
水面系だと水を噛みすぎて暴れてたんでTKLMにしたら釣れました。
いまは羽咋川はベイトが上流から下流まで何種類かいるのかな。
ベイトがいる間はシーバスも残ってると思うので、あんまり大雨とか
来ないで欲しいなぁ。
Posted by たけちー
at 2009年07月05日 18:52

>コメさん
確かに今年は人が多いですよね。いつ行っても誰かいますし。
やっぱりシーバスが多いからなんでしょうか。
自分も去年までの2〜3年は、羽咋川で年間4〜5匹の釣果だったのが
今年はちょっとおかしいほど釣れてます。
勘違いして調子に乗りそうです(笑)
確かに今年は人が多いですよね。いつ行っても誰かいますし。
やっぱりシーバスが多いからなんでしょうか。
自分も去年までの2〜3年は、羽咋川で年間4〜5匹の釣果だったのが
今年はちょっとおかしいほど釣れてます。
勘違いして調子に乗りそうです(笑)
Posted by たけちー
at 2009年07月05日 18:55
