2009年09月18日
9月17日 羽咋川
今月に入って、羽咋川の何ヶ所かで
10cm位のイナッコの群れにシーバスがボイルしてるって
状況があって、
手持ちのルアーをいろいろ投げてはみるんだけど、
(R-40、X-CROSS、ヨレヨレ・・・)
ベイトが多すぎるせいか、ルアーではバイトがとれず、
ただボイル見物してるだけ。
見てて面白いけどちょっと悔しい。
で、ボイルを眺めてるうちにちょっとひらめいて、
日曜にリビングデッドスペシャル(LDS)を持ってきて、
ひたすらホットケをやってみた。
結果は4バイト1ヒット。
バイトが水面爆発系でアタリもガン!と派手なのはいいけど、
掛かりが浅いせいか、すぐバレちゃってゲットは0。
でもLDSで反応が取れたので、このままLDSで押してみることに。
んで木曜、いろいろやってるうちにバイトがとれ始めて、


なんとか2本ゲット。
バイトは5回くらいあって、ホットケの時よりもちゃんと食ってる感じ。
いっぱい食ってるせいか、
コンディションもいいし元気なシーバスでした。
サイズはまぁこんなもんでしょう。
もっと大きいのは、あんなわかりやすい場所にはいないだろうし。
でもLDSって面白い。
5年くらい前に買ってそのまま放置だったけど、
こんなに面白いんなら、もっと使っとけばよかった。
使用タックル
ロッド:SEVEN SENSE PE Mid Water MWS-862-PE
リール:セルテート2500Rカスタム
ライン:シーバスPE15lb+ナイロン20lb
ルアー:リビングデッドスペシャル118
10cm位のイナッコの群れにシーバスがボイルしてるって
状況があって、
手持ちのルアーをいろいろ投げてはみるんだけど、
(R-40、X-CROSS、ヨレヨレ・・・)
ベイトが多すぎるせいか、ルアーではバイトがとれず、
ただボイル見物してるだけ。
見てて面白いけどちょっと悔しい。
で、ボイルを眺めてるうちにちょっとひらめいて、
日曜にリビングデッドスペシャル(LDS)を持ってきて、
ひたすらホットケをやってみた。
結果は4バイト1ヒット。
バイトが水面爆発系でアタリもガン!と派手なのはいいけど、
掛かりが浅いせいか、すぐバレちゃってゲットは0。
でもLDSで反応が取れたので、このままLDSで押してみることに。
んで木曜、いろいろやってるうちにバイトがとれ始めて、


なんとか2本ゲット。
バイトは5回くらいあって、ホットケの時よりもちゃんと食ってる感じ。
いっぱい食ってるせいか、
コンディションもいいし元気なシーバスでした。
サイズはまぁこんなもんでしょう。
もっと大きいのは、あんなわかりやすい場所にはいないだろうし。
でもLDSって面白い。
5年くらい前に買ってそのまま放置だったけど、
こんなに面白いんなら、もっと使っとけばよかった。
使用タックル
ロッド:SEVEN SENSE PE Mid Water MWS-862-PE
リール:セルテート2500Rカスタム
ライン:シーバスPE15lb+ナイロン20lb
ルアー:リビングデッドスペシャル118
Posted by たけちー at 17:27│Comments(4)
│シーバス
この記事へのコメント
釣ってるのって明るいところでボイルしている奴ですよね?
あそこにいるのは何かの拍子で食ってくれた事はありますが、狙って食わせた事ないので、見てびっくりしました。あれって釣れるんですね。
最近は鰆が沸いてるので、そっちに遊びに行ってましたが、連休中に一度行ってみようと思います。
あそこにいるのは何かの拍子で食ってくれた事はありますが、狙って食わせた事ないので、見てびっくりしました。あれって釣れるんですね。
最近は鰆が沸いてるので、そっちに遊びに行ってましたが、連休中に一度行ってみようと思います。
Posted by コメ at 2009年09月18日 17:55
はじめまして。
羽咋川はちょくちょく行って二つ目の橋でやってるんですが、同じで掛かりが浅くすぐにバレます。
なんなんですかね(>_<)
羽咋川はちょくちょく行って二つ目の橋でやってるんですが、同じで掛かりが浅くすぐにバレます。
なんなんですかね(>_<)
Posted by たっちゃん at 2009年09月19日 06:37
>コメさん
まだ結構偶然頼みなところもあるので、狙ってというには厳しいかも。
シーバスがボイルする直前にベイトの群れが集中するので、
出る場所を予測してルアーを放り込んでるだけです。
ただルアーはイレギュラーにフラフラ動く奴がいいみたいですね。
きれいに動くR40やコモモⅡだと目立たないみたいです。
昨日も羽咋川行ってみましたが、前日よりも水位がかなり浅くなってまして、
上流域からはシーバスの気配がすっかり消えてました。
結果も全然ダメでしたね。
まだ結構偶然頼みなところもあるので、狙ってというには厳しいかも。
シーバスがボイルする直前にベイトの群れが集中するので、
出る場所を予測してルアーを放り込んでるだけです。
ただルアーはイレギュラーにフラフラ動く奴がいいみたいですね。
きれいに動くR40やコモモⅡだと目立たないみたいです。
昨日も羽咋川行ってみましたが、前日よりも水位がかなり浅くなってまして、
上流域からはシーバスの気配がすっかり消えてました。
結果も全然ダメでしたね。
Posted by たけちー
at 2009年09月19日 11:42

>たっちゃんさん
初めまして、よろしくお願いします。
確かにシーバスはバレやすいですよね。
シーバスは捕食形態が吸い込み系なので、バレやすいのは仕方がないとあきらめてますが、
延々ノーバイトのあとで、2時間後にやっととれたバイトでバレると、
「もうちょっとしっかり食えや〜!」
って怒ってます。
あとはラインのテンションを緩めにして、吸い込みやすくするように気をつけるくらいですかね〜
初めまして、よろしくお願いします。
確かにシーバスはバレやすいですよね。
シーバスは捕食形態が吸い込み系なので、バレやすいのは仕方がないとあきらめてますが、
延々ノーバイトのあとで、2時間後にやっととれたバイトでバレると、
「もうちょっとしっかり食えや〜!」
って怒ってます。
あとはラインのテンションを緩めにして、吸い込みやすくするように気をつけるくらいですかね〜
Posted by たけちー
at 2009年09月19日 11:54
