ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログがたくさん!



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2015年03月17日

LDS(リビングデッドスペシャル 118)

LDS(リビングデッドスペシャル 118)
私がもっとも好きなルアーの一つ。

バーンズのLiving Dead Special(以下LDS)と言えば、
九頭竜川で有名なナチュラルドリフトの釣りですよね。
簡単に言うと、渓流のドライフライの釣りをシーバス+ハードルアーで
再現するような釣り。

LDSのすごい所は「釣れた」じゃなくて「釣った」という感覚が
味わえること。
ただフルキャストして巻いてたらヒットして釣れた・・がない。
ちゃんと狙った場所に投げて、意図したように動かす(流す)
ようにしないとシーバスが釣れないんですよね。
これはすごいことです。


LDSといえばナチュラルドリフトの釣りが代名詞になっていますが、
ここではナチュラルドリフトの話はしません。
実は私のホームの羽咋川がほとんど流れのない川なのでドリフトが
できないんです。
ナチュラルドリフトでの使い方を知りたい人は、九頭竜川でLDSを
使っている人のブログを御覧ください(^^;)

私が羽咋川でLDSを使うときは大半が「ボイル撃ち」です。

羽咋川だと、7〜8月に15cmくらいのイナッコの群れが河川内に入り、
それを追いかけるシーバスによってボイル祭りになることがあります。
そういう時はミノーを普通に引いてもなかなか反応が取れません。
(上手い人は釣ってますが私に釣り方がわかりません ^^;)

そういう時にはむやみにルアーを投げずにボイルを待って、
ボイルしたポイントにすかさずLDSをキャスト、着水後に軽くジャークします。
すると最初のアタックで失神したイナッコのように見えるのか、
ガツン!と派手なバイトが出ます。

最初にボイルしたシーバスが反転して食ってきてるのか、
別のシーバスが食ってきてるのかはわかりませんが、
こういう時はルアー丸呑みでガッツリかかってる事が多いです。
完全にエサだと思って全力で吸い込みに来てるんでしょうね。

大野川でも似たようなボイル祭りを何度か見たことがあるので、
チャンスが有ればLDSのボイル撃ちを試してみたいと思ってます。

似たようなシチュエーション、たとえば運河や水路にイナッコが
溜まっててシーバスのボイルがあるような状況でもこのボイル撃ちは
効果があるんじゃないかと思います。

でもホントはガンガン流れる河川でLDSのナチュラルドリフトを
やってみたいんですけどね。
同じ石川県でも犀川ではLDSのドリフトで大物を釣ってる人がいますので、
機会があったらドリフトにチャレンジしてみようと思います。












同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
5月15日 羽咋川 シーバス
5月8日 羽咋川 シーバス
10月1日 羽咋川 シーバス
8月27日 羽咋川 シーバス
8月19日 大野川 シーバス
8月13日 羽咋川 シーバス
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 5月15日 羽咋川 シーバス (2021-05-15 22:48)
 5月8日 羽咋川 シーバス (2021-05-09 13:19)
 10月1日 羽咋川 シーバス (2017-10-01 20:05)
 8月27日 羽咋川 シーバス (2017-08-27 21:05)
 8月19日 大野川 シーバス (2017-08-24 22:49)
 8月13日 羽咋川 シーバス (2017-08-14 13:01)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
LDS(リビングデッドスペシャル 118)
    コメント(0)