ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログがたくさん!



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2014年07月28日

羽咋川シーバス

しばらく釣りしてなかったら、ブログの上に広告が出てくるようになってた。

んで、ちょっと涼しかったのでシーバス行ってみた。
ホームの羽咋川。

いつもの橋からエントリーしたら、上流側にはすでに先行者。
上は諦めて、よく魚が付いている小さな流れ込みで1匹を狙う。

ミノーでは反応がなくて、トップに変えたら魚の反応が出るようになった。
サミー100で3回バコーンと出たけどのらず、ちょっと時間をおいて
TKRPに変えて2回目のバイトでゲット。

羽咋川シーバス
同じ場所でトップに5回出るとか、やる気ありすぎな54cm。






同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
5月15日 羽咋川 シーバス
5月8日 羽咋川 シーバス
10月1日 羽咋川 シーバス
8月27日 羽咋川 シーバス
8月19日 大野川 シーバス
8月13日 羽咋川 シーバス
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 5月15日 羽咋川 シーバス (2021-05-15 22:48)
 5月8日 羽咋川 シーバス (2021-05-09 13:19)
 10月1日 羽咋川 シーバス (2017-10-01 20:05)
 8月27日 羽咋川 シーバス (2017-08-27 21:05)
 8月19日 大野川 シーバス (2017-08-24 22:49)
 8月13日 羽咋川 シーバス (2017-08-14 13:01)

この記事へのコメント
羽咋川でシーバス釣れるんですね。
嫁の実家が七尾でお盆休みに帰省するんで羽咋川にシーバス求めに行こうかと。
ルアーサイズは9cmぐらいですか❓
Posted by 埼玉県民 at 2014年07月30日 22:55
>埼玉県民さん
コメントありがとうございます。
羽咋川だと表層系の9〜11cmを使うことが多いです。
R40やコモモ2、ヨレヨレをよく使ってます。
七尾湾もシーバス結構いますよね。
Posted by たけちーたけちー at 2014年07月31日 18:52
表層ですか(^o^)
羽咋川って川幅広いですか?
長い竿だとやりにくいかと。
石川県は釣りが出来る箇所が多くて羨ましいです。
Posted by 埼玉県民 at 2014年07月31日 22:49
羽咋川は幅100m位かな。
河口から潮止めの堰まで2kmくらいしか無くて流れが殆ど無いです。
全体的に浅いので潜るルアーだとすぐに根がかりしちゃいますね。
自分は8.9フィートのロッド使ってますが、結構取り回しが面倒なので
7.6位の竿があれば使いやすいと思います。
Posted by たけちーたけちー at 2014年08月01日 09:29
回答ありがとうございます。
短い竿をお勧めですか
シーバス用は長いのしかないんですよね
自分は魚が釣れる時は道具関係ないと思ってますからルアーが層だけ合えば釣れるあとはタイミング
とりあえず今度羽咋川行ってみます。
Posted by 埼玉県民 at 2014年08月01日 23:44
いや長くても全然大丈夫ですよ。私も8.9フィート使ってますし。
私の場合、ピッチングやアンダーキャストを多用するので短い方が楽なんですね。
ぜひ羽咋川でゲットして下さい!
Posted by たけちーたけちー at 2014年08月02日 21:52
9.6フィートの竿で投げまくります
(^o^)
バス用の竿でも良いんですけどね。
大は小を兼ねると言いますし。
魚が何かしろ釣れれば面白いですからね。
Posted by 埼玉県民。 at 2014年08月02日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
羽咋川シーバス
    コメント(7)