2007年09月12日
9/12 西海新提エギング

ちょっと寝坊して8時出発、9時半到着。
昼までやって、結果7ハイ。
サイズは・・・胴長で12~16cm位かな。
やっぱり外側よりは内側のイケス周りとかの方が反応がいい。
とはいえ、サイトの範囲までくるイカは警戒心が強いのか
抱くまではいかない。
イケスの際にキャストしてフォール、
着底は待たずに4、5回のジャークを入れてフォール、
次に2、3回かるーくジャークするとラインが止まるっていう
パターンが多かった。エギは視界に入ってない。
フォールでラインが止まったところで確認のジャークを入れると、
「ズン!」
って感じだった。
3号のエギを使ってると「それ、でかいねー!」って言われた。
確かに2号位のエギを真下に落として釣ってる人も多いけど、
3号を遠投してスレてないの探した方がラクな気がする。
もうサイズ的には3号で全然OKなんだしな。
でも同じこと繰り返してると飽きるな。
そろそろ他の場所でも行ってみようか。
使用タックル
ロッド:SWG-LC79F
リール:カルディアKIX2506W
ライン:PE0.8号+ナイロン8lb
エギ:エギマル3.0号Fマーブル/サイトピンク
2007年09月06日
9/5 西海新提エギング

朝起きて、ちょっと天気がいい感じだったので、
「朝だけ2時間ほどできれば」って感じでイカ調査へ。
見た感じ、先週はおっそろしく小さかったけど、
今週はもうちょっと大きくなってた感じ。
平日なのもあって、日曜よりは反応もよかった。
ただ堤防の外側にはあまりいなくて、いてもエギには反応して来なかった。
反応がよかったのは内側のイケスの下にいた奴。
HPSJで集めると、4~5ハイがワラワラ追っかけてきて、
その後2、3回の誘いで気の早いのがサッと来る。
ところが、エギが持ってかれるのを目視してアワせてるのに、
すっぽ抜けが多発。
しばらく様子を見てると、どうやらカンナの無い部分を横抱きしてる。
アワせると瞬時に外しちゃうから抜けちゃう。
たぶん横抱きしてるから、ラインが走るのが見えてるんだろう。
やっぱスレてるわ。
で、ちょっと送り込んでイカとエギが一直線になるのを確認して
アワせるようにしたら、ポンポンと4ゲット。
ここで時間がリミットで帰ってきました。
風がちょっと強くてラインが飛ばされてたけど、
至近距離のサイトだからそれほど影響なく遊べました。
でもサイズはまだまだだね。
タックル:いつもの
エギ:エギマル3号F
2007年09月03日
初イカGET!
まだまだちっちゃいね~
前日の夜、羽咋川で結構いいサイズのシーバスを
バラしてちょっとウツ。
朝一で給油して、そのまま能登島へ。
9時すぎに向田に到着。一通りキャストしてみるけど、
まったく反応なし。
30分で飽きて、えのめに移動。
ここで何とか3杯。
今シーズンの初ゲット。
その後、昼飯食って西海新提に寄って帰ってきた。
西海はイカは結構居るんだけど、スレまくってて1杯だけ。
日曜の昼にもなると、相当プレッシャー感じてるんだろうね。
今回は特に得るところもなく、初イカの感触だけ感じてきました。
使用タックル
ロッド:SWG-LC79F
リール:カルディアKIX2506W
ライン:PE0.8号+ナイロン8lb
エギ:エギマル3.0号Fマーブル/サイトピンク
2007年08月28日
イカ調査
26日の朝にイカ調査に行ってきました。
西海新提を目指して走っていると、
手前の漁港や小磯でエギンガーとおぼしき人がイッパイ・・・
もうそんなに釣れるのですか!?
ひょっとして新提もイパーイですか?
と思ったけど、行ってみると思ったより人は全然いない。
とりあえずエギマルの3号F投げてHPSJしてると、
・・・来た来た。ぞろぞろついて来る。
でもちっちぇー!
全長でも3号と変わらない位のちびイカが、まーゾロゾロと。
でもエギにビビッてるのか、ぜんぜんタッチもしてこねー。
あと1~2週間しないと、釣れるサイズにはならんかな。
結局タコが1匹釣れただけでした。
ちなみに能登島も見に行ったけど、イカの姿は全く見えませんでしたよ。
やっぱり能登島の方が何週間か遅いみたいですね。
でも能登島では野生のイルカが泳いでるところが
目の前で見れたのでラッキーでした。
ドーン!って2頭並んでジャンプしてました。
西海新提を目指して走っていると、
手前の漁港や小磯でエギンガーとおぼしき人がイッパイ・・・
もうそんなに釣れるのですか!?
ひょっとして新提もイパーイですか?
と思ったけど、行ってみると思ったより人は全然いない。
とりあえずエギマルの3号F投げてHPSJしてると、
・・・来た来た。ぞろぞろついて来る。
でもちっちぇー!
全長でも3号と変わらない位のちびイカが、まーゾロゾロと。
でもエギにビビッてるのか、ぜんぜんタッチもしてこねー。
あと1~2週間しないと、釣れるサイズにはならんかな。
結局タコが1匹釣れただけでした。
ちなみに能登島も見に行ったけど、イカの姿は全く見えませんでしたよ。
やっぱり能登島の方が何週間か遅いみたいですね。
でも能登島では野生のイルカが泳いでるところが
目の前で見れたのでラッキーでした。
ドーン!って2頭並んでジャンプしてました。
2007年08月06日
ただいま準備中・・・

↑イカの墨跡
・・・じゃなくて、道路のシミなんだけど。
イカが気になりだすと、道路のシミとか全部イカの墨跡に見えてくるんだYO!←バカ(w
いま頭の中の「釣り脳」をエギングに切り替え中。
昨日は、金沢にできたばかりのポパイに行って、
エギマルの3Fと『禁断の』2.5Sを何個か買って来ました。
そしてナチュで買った、

カルディアKIX2506W(浅溝)
が夕方到着。
PE0.8号を巻いて気分だけはすっかり秋になってます。
すると、道路の補修跡とかぜんぶイカ墨に見えてくる。
あー、早く秋になんねーかな・・・と思いつつ、
気温35度の現実から逃避するヲレ(w
そういえば昔バス釣ってた頃は、公園の噴水見ても
「あのシェードにバス着いてるんじゃないか?ジグ入れたら一発か?」
とかアフォなこと考えてたなぁ。
2006年10月11日
平日釣行その3

今週も水曜はお休みさっ!
だから釣りに行くのさっ!
4時に起きてもネコと遊んで6時出発、いつものことさっ!
んで、7時半過ぎに西海へ到着。そんなに人はいないね。
薄曇りで水の透明度はそこそこ。微風。
コンディション的にはほぼ最高?って雰囲気。
ところが!先週と違ってイカの気配が薄い。
角も先端もエギをシャクッてもイカがまったく追ってこない。
たま~にマイクロサイズが泳いでいるくらい。
毎週釣られすぎていなくなっちゃった?
そうかもしんないね。毎日毎日エギンガーがシャクリまくっているわけですから。
なんとか3パイだけ(10cmくらい)釣って、それからテトラに移動。
これが良かったようで、ほとんど一歩も動かないで胴長16cmを頭に6パイ追加。
3号Dタイプを遠投して連続ジャーク6回程度、そのフォールで抱いてくる。
珍しくサイトでは全然釣ってない。
昼になって風向きが変わったので、メシ食って能登島へ移動。
これが大失敗。
何箇所か見たけど、イカが絶滅したのかと思うくらい何もいない。
潮?天気?何かあったとしか思えないほどまったく気配が感じられない。
無駄に3時間ほどつぶして今日はおしまい。
終わりがショボイと凹むね。
西海で粘って10パイ獲っときゃよかった。
あー、そうそう今シーズンはじめてエギロスト、こっちも凹んだ。
使用タックル
ロッド:SWG-LC79F
リール:ツインパワー2500
ライン:PE12lb+ナイロン8lb
エギ:エギマル3.0号Dマーブル/サイトオレンジ
2006年10月04日
平日釣行その2

またまた平日釣行!
がんばって朝4時に起きました。
ネコと遊んでいたら6時・・・・
気を取り直して出発!
車の中で富山方面か富来方面かを検討している間に、車は分かれ道を直進・・・自動的に富来方面に決定。
まずは弁天島。
ありゃ、何人か先行者がいるよ。ここはスルーですねぇ。
そのまま西海新提まで直行。8時前に到着。
先週ほどには人はいませんね。
・・・イカもいねー。
スロープのところで反応無し。
っつか、なんでこんなに風強いの?天気予報で風速1mじゃなかったっけ?
堤防の内側に向くと向かい風で水中がほとんど見えない。
若干底荒れもしてる様子。
というわけで珍しく人が居ない、角のL字の所へ。
堤防で風がさえぎられているので楽チンだ。
2,3投するたびに、足元に3,4ハイのイカがやってくる。
サイトで4,5ハイ釣ったところで、堤防の先端へ。
・・・なぜか気配がない。
いつもだったら、連続ジャークしてれば下からワラワラ集まってくるのにね。
底にいるのかなってことで、エギをディープに替えて1パイゲト。
これがちょっとサイズが良かったので、底にいると判断。
もう1パイ追加。
今日は夕方歯医者の予約があるので、昼前に切り上げ。
帰りがけに弁天島に寄ったら人がいなかったんで、そこでちょろっとやって3ハイ追加。
トータル10パイだっけな、それくらい。
去年からずっと考えていたんだけど、外浦だと金テープ、能登島だと銀テープに圧倒的に反応がいいと思うのだが、気のせいかな?
色よりもシャクリの方が比重が高いと思ってたけど、色の違いも結構ある気がしてきた今日この頃。
あと、サイトで釣るよりもディープタイプで底を取ったほうがサイズがよかった。
使用タックル
ロッド:SWG-LC79F
リール:ツインパワー2500
ライン:PE12lb+ナイロン8lb
エギ:エギマル3.0号Dゴールド/サイトピンク
2006年09月27日
平日釣行はナイスだ!

キープにはまだちっさいね
今日はお休み・・・だが天気予報は雨。
ところが朝起きると薄曇り。
PC立ち上げて天気予報見ると、曇りに変わってるじゃん!
というわけで早速車にタックル積み込んで7時半に出発!
平日だし西海新提に行くべーと北上中、ちょっと寄ってみたのが弁天島。
ここはロケーションがいい上に釣り人がほとんどいないんだけど、何度か来て今まで釣ったことがない。
スミ跡はあるんで、イカはいるはずなんだけど
・
・
・
あっさり釣れちゃいました。
平日だからプレッシャーが無いのか、連続ジャークの後のフォールで一気に抱いてくる。
最初の3投で2ハイ、その後1時間程度で7ハイ釣れた。
サイズは胴長10~14cm程度。
それから西海へ移動。着いたのは10時過ぎ。
さすがに人気場所、平日なのにすでに何人か釣り人がいる。けどみんなL字の角で外側へ向かって投げている。自分が釣るのは堤防の内側メイン。内側を釣ってる人はいない、ラッキー。
入り口のスロープのところで最初の3投で2ハイゲト。ここでも一気に抱いてきた。イカだ!と思ったらもう抱いてる感じ。
それからは係留ロープやイケス周りでゲトしつつ、堤防の先端まで移動。
ここで急に雨が降ってきたので13時で終了。
ここでは12ハイゲト。合計19ハイでした。
今回は風も波もほとんど無くて底までくっきり見えていたので、エギングには最高のコンディションだったな~
ヒットエギはエギマル3号F、金テープのサイトオレンジだけが良かった。
これ以外のカラーにはどうしてものらなかった。
やっぱり色の差ってあるんですかね~
使用タックル
ロッド:SWG-LC79F
リール:ツインパワー2500
ライン:PE12lb+ナイロン8lb
エギ:エギマル3.0号Fゴールド/サイトオレンジ
2006年09月24日
イカ7杯ゲト

何とか5時前には起きられたので、5時半に出発。
家を出たときは、富来の西海新提に行って数釣りに挑戦しようと思ってたのに、途中でなぜか車は氷見方面へ。
実は、富山県に行くの始めて。高速道路を通過したことならあるけど。
海岸線を適当に走って氷見から北上し、勘で車を止めて釣る作戦。
159号→415号→160号と移動しつつ、小境海水浴場→下佐々波→庵と移動して庵での1パイだけ。
雰囲気はよかったんだけどね~。
朝一の小境以外はとにかく風が強かった。浅場は波が強く底荒れしてるくらい。
それから能登島に行ってみると、鰀目への道路の通行止めが解除されていたので、鰀目港に移動して胴長12cm~14cmを6パイ追加。
風がメチャ強かったけど、なかなか面白い釣りが出来ました。
写真のカラーのエギマル3号F(金テープのタテバラ/ピンクオレンジ)があってたみたい。
釣りは面白かったんだけど、釣り人のマナーというかなんというか・・・
ここら辺はまた後日。
2006年09月17日
やっと初イカゲット
今日は雨のち曇りの予報、何とか釣り出来そうってことで、6時出発!
ところが、出発した途端に
「バラバラバラ・・・ザァーッ」
何でやねん(゚Д゚; )
まずは弁天島に行ってみるが、雨はやまずノー感じ。
上野港で今年の初ゲット、チビスケ。

↑こんなんでした。
ここで雨がやんだんで、あわてて西海新提に直行。
着いてみると、角の一番高いところ?に14,5人がずらっと並んでやってる。
朝いちにバラバラっと釣れたらしい。
左右の間隔が3mくらいしか取れないんじゃ、釣りにならないので、
内側のロープやらイケスのそばを打つと、すぐにチッコイのがワラワラ集まってくる。
ところが、これが全然のらないの。
警戒心が強いのか、ワンタッチで逃げる。
ピンポンダッシュかよオマイら(;´Д`)
で、堤防の先端でなんとか3ハイ。
イケスに向かって3号をキャストして、連続ジャークしてイカを寄せて、
2.5号のエギに切り替えてネチネチ、これで3ハイ。
おっきかったので12cmくらいかな?
それから昼飯食べて能登島にいったんですが、これが失敗でまるっきしダメ。
向田でチビイカに翻弄され、鰀目に行こうと思ったら通行止め。
しょうがないので、車の中で昼寝して帰りました。
・
・
・
でも車の中で寝ると、いつも寝起きが悪い。
「居眠り運転した!」と思って飛び起きるか、
なにか遅刻した夢を見て飛び起きるかどっちかだ。
使用タックル
ロッド:SWG-LC79F
リール:ツインパワー2500
ライン:PE12lb+ナイロン8lb
エギ:墨族2.5号
ところが、出発した途端に
「バラバラバラ・・・ザァーッ」
何でやねん(゚Д゚; )
まずは弁天島に行ってみるが、雨はやまずノー感じ。
上野港で今年の初ゲット、チビスケ。

↑こんなんでした。
ここで雨がやんだんで、あわてて西海新提に直行。
着いてみると、角の一番高いところ?に14,5人がずらっと並んでやってる。
朝いちにバラバラっと釣れたらしい。
左右の間隔が3mくらいしか取れないんじゃ、釣りにならないので、
内側のロープやらイケスのそばを打つと、すぐにチッコイのがワラワラ集まってくる。
ところが、これが全然のらないの。
警戒心が強いのか、ワンタッチで逃げる。
ピンポンダッシュかよオマイら(;´Д`)
で、堤防の先端でなんとか3ハイ。
イケスに向かって3号をキャストして、連続ジャークしてイカを寄せて、
2.5号のエギに切り替えてネチネチ、これで3ハイ。
おっきかったので12cmくらいかな?
それから昼飯食べて能登島にいったんですが、これが失敗でまるっきしダメ。
向田でチビイカに翻弄され、鰀目に行こうと思ったら通行止め。
しょうがないので、車の中で昼寝して帰りました。
・
・
・
でも車の中で寝ると、いつも寝起きが悪い。
「居眠り運転した!」と思って飛び起きるか、
なにか遅刻した夢を見て飛び起きるかどっちかだ。
使用タックル
ロッド:SWG-LC79F
リール:ツインパワー2500
ライン:PE12lb+ナイロン8lb
エギ:墨族2.5号